明日、二月二日は富ジャズです。

昨晩のNBは、しっとりとした大人の夜となりました(明らかに平均年齢が高かった!)。
お越し下さった皆様、どうもありがとうございました。
来週の月曜日、7日は引き続き、百々・麻美子組です。
何度もブログやらFacebookやらでリピートしておりますが、
来週の月曜日を逃しますと、この百々・麻美子組のデュオは4月まで御預けですので、
是非、是非、「どどりーん、いってらっしゃーい!」の気分で、7日の月曜日は
NB Loungeへお越し下さいませ~。

さて、さて、ついにやって参りましたTomi Jazzのお届けする特別企画、
Nights of Senri Oe: Day 2、いよいよ明日です。
こうしてブログを打ってる今も、新曲の歌詞を覚えようと
必死で音源を聞いているっちゅう(笑)。
今日も、本来でしたらTomi JazzさんにいってDay 1のトリオの応援に行くべきなんでしょう。
でも、ワタシは家で練習する予定です。(うぅぅぅぅっ、ごめんなさーい。)

    ま、これには色々ありまして。
    歌詞カードをじっと見ながら歌詞を覚えるっていうのが
    結構苦手で、実際に何度も歌いながらメロディーもコードも歌詞も
    みんな一緒に体に叩き込まないと駄目なタイプなのです。



今思ったんですが、2月2日、2が二つ並んでますね。
デュオも2ですね。セット数も2です、ちなみに。
2が沢山ありますねー…って、(笑)


明日、お世話になりますTomi Jazzさんは、
ちょっと懐かしいような、居心地のよい空間、
東京、私鉄沿線にある、皆が気軽に立ち寄るような
敷居の低い、そんなイメージがあります。
お洒落すぎない、でも落ち着きすぎもしない。
実際、入り口も半地下で隠れ家の要素も持ち合わせていたりして。
メニューだって、日本のバー・メニューの王道を行っています。
これは、居酒屋さんや、所謂ジャパニーズ・レストランには真似ができません。

そして、ここで

ジャズ

なんです。
それも、レコードをかけるとか、CDをかけるとか、有線を流すとか、
そういうのではなくて、ちゃんと

ライブ・ジャズ

です。贅沢でしょう?
初めて富ジャズさんに遊びに行ったとき、思いましたもの、
うわ、日本だ、ジャズだ、これ、贅沢だ!って。

    手に届く贅沢。
    ワタシにも、貴方にも。



その富ジャズで、今回、senriさんとご一緒するわけですが、
senriさんとのデュオがどんなもんか、とワタシの視点から見ますと、、、
イディオムはジャズかもしれないけれども、
お互いに培ってきた音楽を素直に交えよう、
といった感覚でワタシは捉えています。
だから、自分の引き出しの中のものを
色々引っ張り出して、向き合って音楽やってるって感じです。

正直なところ、歌をうたう方の前で歌をうたうっていうのは
照れるんです(って、そういうこと、ないですかね?シンガーの皆様。)
でもって、ミュージシャン歴の長いsenriさん、大先輩の前でうたうってのは、
さーらーにっ照れるっ、照れるんですよ。
(そう見えませ~ん、って一斉に色々な方に言われそうですけど。)
でも、どうひっくり返っても、ワタシは私の音か出ないので、
開き直ってお手合わせ頂いてるというか(笑)。
ちょっとは想像、つきましたでしょうか?どんな感じか。
やはり、実際にお聞き頂くのがベストでしょう。

これから色々なことが出来そうな気がしますし、
どんどん変化していき、成長していくと思いますので、
その出発点みたいなところを、一緒に体験していただける、
そんな夜になると思います。

皆様、明日はTomi Jazzでお会いしましょう!


Wednesday, February 2
Tomi Jazz Presents
Nights of Senri Oe Part 2

    Shows: 9:30 PM & 10:45 PM
    Cover: $10
    Minimum: $10

    Senri Oe (piano)
    Mamiko Taira (vocal)

    Reservation is recommended!
    Call 646-497-1254

Tomi Jazz
239 East 53rd Street, Lower Level
(Bet 2nd & 3rd Avenues)
New York, NY 10022


Nights of Senri Oe

Thank YOU! and the next week *wink, wink*

Thank you so much for the last Monday.
It became a wonderful birthday.
I was so, so touched by (YOU!) your presence.
I also received many messages through facebook, mixi, text, phone, etc.
Thank you very, very much.
You guys are the best of the best!

So. How are you all doing in these days,
particularly those who live in NYC dealing with
slashy snow-flooded streets?
I am doing terrible walking around block to block
(picture my
“wonder-how-can-I-cross-the-street- without-wetting-my-feet” look.)
I think at least I pretty much ruined 2 pairs of boots.
(now that can be a good excuse to buy a new pair in next winter!)

Besides that…

I was given some homework from my brother the other day
(lemme call that way for now),
and I am learning a couple of new tunes.
I don’t think I haven’t learn new material for a while.
(When I say “learn”, I really mean “learning” with a serious effort
– can’t forget to add the JOY onto it. Yep, I am enjoying it.)

Anyhow, I was checking out several recordings of the tune
on iTune, YouTube, you name it – whatever I can put my hands on.
I think I have downloaded about…
6 tracks out of 3 dozen of available tracks.
I like some of them, but some are OK (just as the reference, I say.)
Then, I started to check YouTube, and found
Ray Anderson’s recording from 1991.
It sounded really good, and saw the credit of performers.
THEN, I was stunned when I saw the pianist’s name.
It said Fumio Itabashi. Gosh, that’s my teacher!
Very Natsukashii feeling ne

I liked the recording, so I started to search on the net
if I can still get the CD copy.
Luckily I found it on Amazon in used,
and the price was less than $1 and about $4 in total with the shipping.

WOW

in many ways.

SIGH

in many ways.


    I don’t know if Itabashi-sensei remembers me or not, but
    he is the one who consciously or perhaps sub-consciously
    directed me to pursuit in field of singing (odd? perhaps).
    I was taking his jazz piano classes without any previous knowledge
    nor experience. I didn’t even now who he was in jazz field.
    (needless to say… people in the class was all grown ups who know who he is, and who is pursuing the music career seeeeeeeeriously.)
    He basically gave me the first taste of jazz like…
    a bad (or can be cool) parent gives a kid the first taste of
    coffee or beer or something kids won’t drink.
    (is this PG13 expression? or worse? lol)

    Anyhow…

    The year 1991 was when I was in college in Philly.
    It is about 20 years ago.
    So… this recording might be when he was in his late 30’s or early 40’s?
    I don’t know his age, but it shouldn’t be so off.





    I can’t wait to hear entire album.
    Being here in New York, I can’t have a chance to experience him playing as a sideman… doing sort of straight ahead stuff with his usual gracious, decisive, fearless and dynamic play 🙂





    This is the year 1984…
    so, this is the year I just started to study with him.
    (… that tells a lot in terms of my age. hahaha.)

    Kakko iine, Itabashi-san.



Now, before I go offline…
Here is my schedule for the next week.


Monday, January 31
NB Lounge

7:30 PM to 11PM
111 E56th St (at the Lombardy Hotel)
New York, NY 10022

No Cover, No Minimum

If you have missed us the last Monday,
I urge you to come and join us for this one on 1/31
and/or one on 2/7.
There are 2 more gigs left before Toru goes off to his Japan tour.
Let me repeat: 2 more gigs! 2 more gigs!!




I have one more gig in this coming week.
This is one of the nurturing projects that I’ve been involved with,
and it’s getting interesting.
Of course, I really enjoy working on/with/for.
(FYI, I said “one of.” Which hopefully gives you the sense of
“more” to come. Lemme give you a super *cheeky smile,* my friend!)

Quoting the words Senri from here…

週刊NY生活 平成23年1月29日号

it will be in “minimal” setting with the “thrill.”
Indeed.
That’s what “duo” is for.
Don’t you agree?

I hope you can join our musical journey…


Wednesday, February 2
Tomi Jazz

9:30 PM to 11:30 PM-ish
239 East 53rd Street, Lower Level
New York, NY 10022

    Nights of Senri Oe: Part 2
    $10 Cover, $10 Minimum

    Senri Oe (piano)
    Mamiko Taira (vocal)

For reservation:
646-497-1254
Nights of Senri Oe


P.S. 長くなったので、日本語のブログは改めて違う項で書くことに致します:)

いろいろ

今晩は、Tagineというレストランで初めて唄わせて頂くことになっている。
ピアノはアートさんで、ベースはスティーブさん。
アートさんとは、デュオでは幾度か演奏するチャンスがあって、
今回は、ベースも一緒。なんだか楽しみ。
(あ、sit-inではベースと一緒のことが一度ありましたが、
それはexcludedってことで。)
8時半から11時半まで、Hell’s Kitchen、PABTの傍です。
お時間が合うようでしたら是非、是非!

http://www.tinyurl.com/tagine19jan2011

ものの仕組みを説明する、というか
cause and effectを説明する能力というのは
暫し理解力そのものとイコールで結ばれ、
要するに説明できないうちは、理解しているうちには入らない、とも置き換えられ、、、
ても文句が言えないってことなんだな、きっと。

申し訳ないんだが、ワタシの「できること」は、
上のような場合、つまり説明できないものが大部分のような気がするのだ。
要するに、自分は「できている」と思っていること、
これ、「できてない」ということ。

申し訳ない

って、誰に?
自分に?だよな、多分。

さて、さて…
最近思うこと、並べてみる。
ランダム、お決まりの。

  • 上手に弾けるとか、唄えるとか、叩けるとか、
    そういう技に当たる部分というのは
    勿論、Musicianshipの中に含まれるし、
    Talentっていう部分を大きく占めると思う。
    でも、何かを一緒に創っていく上では
    それだけでは十分じゃない。
    結局、人間性だと思う。
    だって、あなたの、ワタシの奏でている音は
    イコールあなたであり、ワタシであるわけだから。

  • 今、すごいんだよ、っていうものを買う(買われる)のも時に必要。
    ひょっとしたら、そういう見方でもの選ばれることの方が多いかもしれない。
    だけど、そこからどれぐらい活けるかっていう部分が
    実は一番大切じゃなかろうか?
    完成品にならずに、伸び続けて、成長し続けていきたいですね、お互いに。

  • 最近感動してリピートし続けているもの:
    Trader Joe’sのTuna in Red Panang Curry Sauceってやつ。
    セールなのかな、それともこれが普通の値段なのかな?
    $1.49ですよ、皆さん!
    まじで美味しいです、具沢山で。
    2分マイクロウェーブで温めて出来上がりですから。
    ご飯の上にかけてお召し上がり下さい(回し者)。
    できればご飯をドーナッツ型に盛って、
    真ん中に入れちゃったりすると、視覚的にカワイイんではないかと、、、

  • 仲良しのお友達のシンガー、Marianne Solivanが、
    Kickstarterを利用してアルバムの制作に乗り出した。
    リンクはここ
    勿論、ワタシもお金ができ次第、fund helpをしようと思ってるんですけど、
    彼女の、このプロジェクトのプロモーションビデオクリップの中に
    彼女がたーくさん、ワタシの撮った写真を盛り込んでくれて。
    出てくる写真全部じゃないんですが、多分、どれがワタシが撮ったか、
    分かると思いまふ。うふ。感動。
    で、ちゃんとクレジットを入れてくれたりして、嬉しいなー。
    で、で!
    fundの額に、singer’s specialってのがありまして。
    なんでも$50から$99の範囲で寄付すると、
    ご希望の方に、彼女がレッスンを付けてくれるらしいです。
    いい企画でしょう?
    彼女の歌はとても素晴らしいしのは周知の事実なんですが、
    歌が素晴らしくて教えることが上手な人っていうのは、実はとても少ないのです。
    ワタシは、自信を持って彼女をシンガーとしても、先生としても推薦します!
    ので、皆さん、これを機会に奮ってMarianne Solivan Projectにご参加下さいませ:)
    (ちなみにビデオクリップのスタート画像も写真もワタシが撮ったもんです。へへへ。)

草の根運動というか、ある人はそれをゲリラ活動とも呼ぶ

2010年が往ってしまう前に書き留めておきたいことができた。

松岡ゆかり、東京に居る悪友(と、今日は称しておこう)。
馬場のホットハウスが昔、ボーカルの為のセッションをやっていた時からの
古い付き合い(嗚呼!)である。

彼女の歌そのものに、むちゃくちゃ直球な奴で
長いものに巻かれないタイプの人間。
名は体を表す、ではなくて
歌は体を表す、なのだ。

信じたものはトコトン、全身全霊で愛情を注ぐ。
かなり熱い。
その反対に、妙に覚めた、落ち着いたところも併せ持っていたりして、
その辺りのバランスがまた面白い。

そんな彼女の音楽への関わり方は、ちょっとその辺りにいるミュージシャンとは違う。
スタートしている場所が愛情の深い、とても純粋なものなので、
人によっては理解できないなんて場合もあるだろう。
でも、理解できない人ってのは
思うに、既にのっけから彼女の眼中にはないので
ここでは何も心配することもない、とも言える(笑)。

彼女と同じような思考で行動している人というのは
ワタシが知る限り、シンガーという部類の中には見つけにくい。
(居ないとは言わないが、難しいのは事実のことでしょう。)
だから、とっても彼女の行動はゲリラ的に映る。

その彼女のゲリラ活動の一手が彼女を理解する良き仲間達共に
年明け早々に打たれるらしい。
興味のある方で、条件をクリアした方は是非!

松岡ゆかり
大人のセッション、やります。
http://ameblo.jp/yukarimatsuoka/entry-10754137296.html

Mon, Dec 6 at NB Louge (7:30 PM Start)

Monday Jazz at NB Lounge goes on entire month of December…

    Monday, December 6

      Mamiko Taira (vocal)
      Toru Dodo (piano)

    Monday, December 13

      Mamiko Taira (vocal)
      Nobuki Takamen (guitar)

    Monday, December 20

      Mamiko Taira (vocal)
      Toru Dodo (piano)

    Monday, December 27

      Mamiko Taira (vocal)
      Nobuki Takamen (guitar)


START: 7:30 PM
COVER: none
MINIMUM: none
SETS: 3
LOCATION: 111 E56th St (bet Park and Lex) at the Lombardy Hotel
MAP: click here!
or cut and paste this address to your browser…
http://tinyurl.com/nblounge-at-the-lombardy



I am not a fast, quick writer. Writing takes certain amount of minutes to finish.
If the speed of writing and the tempo of each topic comes up in my heard
and sync well, I don’t see any challenge in here.
However, the reality is…
the topics come up way faster than my writing and editing speed!

Said all in above…
I want to bring back my little, lovely memory on one fine day in the last October.


I had a chance to work in a beautiful wedding reception with a very professional wedding planning team here in New York. They specialize in wedding planning and coordination for Japanese couples, but that’s not just what they do. Their area of expertise is wide and impressive.

I honestly had a great time at the reception. The reception was filled with lots of love from each one of attendees and staff in the room. It made me feel that I was truly a part of wedding in a wonderful, bonding way although I was technically with them in the post ceremony stage only.

If you ever need a good wedding planning team, I highly recommend to give a shot to contact Etsuko-san at Etsuko Planning. Oh! Don’t forget to mention that you want me on your wedding for entertainment. I will sing my heart out for your glorious day 😉


Both photos are taken by Go Nakamura


こんにちわ。あっという間に一年最後の月、十二月になってしまいましたね。
なんて速い!
既にパーティーだの、日本からのお友達などで
胃がむちゃくちゃな状態のワタシですが、
12月のNB LOUNGE、しっかり縦で月曜日、唄わせて頂きます。
明日の6日は百々さんです。久しぶりでしょう?嬉しいな〜。
翌週は高免くん、その次が百々さん、そして最終の月曜に高免くんと
交互に続きます。
皆様お誘い合わせの上、忘年会がてら我々の顔を見がてら
遊びにいらして下さいませ。


自分は、文章は書くのは嫌いではないというのは度々書いているように思いますが、
書く速度は然程速いわけでもなく、書きたいなと思うことが浮かぶスピードと
それを実際に形にするスピードが、どうもうまく連動しないというか、
こう、お餅をつくのと、お餅に空気を入れるというか、折る?動きが
合わないというか、、、そんな感じなのです。
そんなこんなの事情がありまして、
10月にあった出来事を今頃書くに至るわけなんですね(笑)。

    (と、文章を打つバックグラウンドで、
    アルバート・キングとスティービー・レイヴォーンの
    レコーディング・セッションの映像がテレビで流れてるっちゅう、のは
    文章と何ら関係ないんです。はい。でも書いておきたかった!)

稀に結婚披露宴、レセプション等で演奏する機会が回って来るのですが、
久しぶりに、10月にそういうお目出度い席で唄わせて頂くチャンスに恵まれました。
写真は、その時のに撮って頂いたものです。

とても素敵な、和やかなで、愛の溢れる集まりと言えばいいでしょうか?
二人の幸せを祝うというのは当たり前の目的ながら、
どちらかと言うと、皆で喜びを分かち合いましょうといった色合いが
自然に醸し出されていて、とても微笑ましいものでした。
そんな中の一部として自分らの音楽もあるんだなーと思うと
感慨深いものがあります。

今回一緒に仕事をさせて頂いたEtsuko PlanningのEtsukoさんを一とする
ウェディング・プランナーや、アシスタントの皆さん、フォトグラファーの方など、
少数精鋭部隊のプロの皆様の仕事ぶりや心配りを横から拝見してますと、
日本人に出来る気配りの絵に描いたような手本にすら見えてきます。
国籍を問わず、NYでのウェディングをお考えの方がいらしたら
Etsukoさんに相談されたら良いんではないかな、と思います。

あ!勿論、歌のご用命は、ワタクシ、平麻美子を宜しくお願い致します。
ココロを込めて唄わせて頂きますので:)

高田馬場ホットハウスの時のこと。

ニューヨークに戻ってきてからのあっと言う間に3週間が経とうとしてる。
日本で過ごした2週間以外に書きたいことが2つ、3つと増えていて
心なしか焦っているのは、このワタシ。

でも、まずは未だ書けていないライブのお話を
記憶がふっとぶ前に書き留めておきたい!
(欲を言えば、トマトのサングリアなんかを呑みながら、
ってのがいいんですけどね。ふふふ。)

古巣の馬場、ホットハウスは、昨年に引き続き、吉田桂一兄貴
(アニキ〜!スピッツ祭りは続いているか〜い?笑)とご一緒致しました。
桂一さんに初めて会ったのも、
桂一さんのピアノに嵌ったのも、ここ、ホットハウス。
今考えれば、なんて恵まれた環境だったんだろう?と
ここを訪れるたびに、桂一さんのピアノを聞く度に思うのです。

お店は昔は23人ぐらいまで入れたのですが、
レコード、CD、その他諸々の”ぶつ”が増えた今は、
推測20人で一杯、それもギューギューに入って頂いて、
なんとか、つり革、手すりが必要なんじゃないか?
酸欠になるんじゃないのか?というレベル。
29日の晩は嬉しいことに、酸欠手前の満員御礼となりました。
(酸欠手前が嬉しいのではなくて、お客様が沢山来てくださって嬉しいのです、
念のため注釈として、、、)

小さい部屋であっても、細かいニュアンスなどを出来るだけ
伝えられるようにと、今まではマイクを通して歌っていたけれど、
今回は、マイクを使わないで生歌でいくことにした。

心境の変化?

いや、そういう大袈裟なものではなくて、むしろ
それでも大丈夫だっていう自信がついたから?か。
自信っていうのも、また大袈裟で、
イマイチ気持ちにキッチリとは沿っていないのですが。

    夏も終盤戦にかかった頃、
    タイムズスクエア周辺の某所でsit-inした時に
    ピアノ、ベース、ドラム(ワタシが歌う時はブラシでしたけれども)
    の編成でマイクなしで歌うっていうことがあったこと、
    ブログに書いたでしょうか?書いてないですか?
    ま、書いてないならないでいいんですが、
    その時に、ホットハウスよりは広さのある
    バーのエリアで歌って、ちゃんと歌がバーの奥に座る方にも
    きちんと聞こえていたようだぞ、っていう手応えがあったので
    今回のホットハウスは生でいこう!

ってブッキングをした時から、ココロは既に生歌方向でいたわけです。

本当に細部まで聞こえてるんかいな?って初めは心配してたんですが、
桂一さんのピアノに乗せられて(完全に)、
楽しみながら、近距離ならではの醍醐味を堪能イタシマシタ。

堪能といえば、あきさんの作る料理。
ステージが終わってお客様がお帰りになった後で、
おつまみという名の、完全にこりゃ食事だろう!と言わずにはいられない
彼女のお料理も堪能イタシマシタ。
混ぜご飯やら、酢豚やら、煮物やら、焼き豆腐やら。
誰かの家に遊びに行ったみたいに、自分の分をとって、
次の人にお皿を回す、そういうcommunalな感じ、
アメリカのべニューにはないよなー、って。

今度は、何かスピッツの歌を仕込んで
桂一さんを驚かせてやろうと思いながら
家路に着きました。
(ちゃんと成田で買ったですよ、新譜。>アニキ)

NB Lounge: Jazz on Mondays, No Jazz on Thursdays!? – Maybe.

You read it right.
NB keeps Jazz on Mondays as it has been started in April of 2009.
However, Thursdays is in shift at moment.
Really?
Yes, Really.
How come?
Here is how it came to be…

Apparently, the hotel (the Lombardy) wants to have the booking ability on Thursdays,
and the owner of the lounge (NB Lounge) decided to accommodate the hotel’s demand.
As a musician, I don’t want to be involved in this “situation” deeply,
I decided to leave Thursdays alone and keep Mondays.
To me this is for now the best choice over fussing about Thursdays
or even switching the dates (ex. Fridays, etc.).

One interesting thing came out of this “situation” is that
I may have some dates to do solo act when the hotel’s not doing anything (on Thursday.)
In any case, that will be a last minute call; therefore, stay tuned with me via
facebook or twitter.
If you are lucky, you may hear me sing and play a little piano…
which I haven’t done it in a long time.

    Speaking of Thursday, as of 2:30PM in EST on November 11,
    there is no Jazz scheduled.
    I will let you know if the music is on…





OK. Monday.

On this Monday, November 15, I will have Toru on piano and myself on vocal.
Yay! Please join us and have a good time with us…


Monday, November 15
at NB Lounge
from 7:30 to 11PM

    Mamiko Taira (vocal)
    Toru “Africa is calling!” Dodo (piano)

    NB Lounge is located in the Lombardy Hotel in midtown,
    on 111 E56th Street between Park and Lexington Avenues.



View Larger Map

OH!
What this means is I AM AVAILABLE FOR GIGS ON THURSDAY.
I should say this is perhaps a good opportunity or turnout for me, no? 🙂

Live Schedule in Japan (Yay!)

Dates in Japan:

I will be visiting Japan from October 18th through 31st, approx. 2 weeks.  If you happen to be in Tokyo vicinity during these weeks or Nagoya on Saturday, October 30th, please join me and let’s make each night, every moment memorable.  If you won’t be in Japan at that time, but you do have frinds and family in Japan… Oh, please, I beg you to FWD my info to them!!!

なんだかワサワサしておりますが!日本でのスケジュールが出揃ったようなのでお知らせ致します。多分、これ以上ギグが増えるとも思えないので(笑)、10月後半に東京にいらっしゃる方、東京にお住まいの方、また30日(土)に見事に都合よく名古屋にいらっしゃる方、名古屋とその近郊にお住まいの方、是非、麻美子に会いに来てください!また、日本にはいないけれども、東京、名古屋周辺にお友達のいらっしゃる方は、是非、是非、スケジュール(PDF版でもリンクでも!)転送してくださいませ。

各々のライブへのコメントは、日本語で別ポストで掲載したいなと考えていますが、
ひとまずは下のスケジュール表をご覧下さいませ!

October 2010: “Live in Japan” Schedule



iCal (Japanese)

10月19日(火)六本木 アルフィー
http://mmkmmk.com/ical/19oct2010_alfie.ics

10月20日(水)中目黒 FJ’s
http://mmkmmk.com/ical/20oct2010_fjs.ics

10月23日(土)御茶ノ水 ナル
http://mmkmmk.com/ical/23oct2010_naru.ics

10月29日(金)高田馬場 ホットハウス
http://mmkmmk.com/ical/29oct2010_hothouse.ics

10月30日(土)名古屋 スターアイズ
http://mmkmmk.com/ical/30oct2010_stareyes.ics

As par Yukari’s request…

For Japanese entry, click here and jump!
日本語の箇所へは、ここからジャンプ!

A good friend of mine, Yukari in Japan, asked me
what I have sang in the lounge last night
(when I played with Toru and Yoshi).
I kind of remember the tunes I called
(or partially called by Toru and one of the guest),
but I don’t think this is a complete list in order.
Therefore… you may go ahead and assemble in your head to create
your own imaginary “mamiko” list based on these tunes (hehehehe).

    Our Love Is Here To Stay
    Dindi
    The End of a Love Affair
    If You Could See Me Now
    You Turned the Tables on Me
    Akai Sweet Pea
    Stella by Starlight
    I Can’t Give You Anything But Love
    The Beautiful Friendship
    Bewitched
    Day by Day
    Night and Day
    So Many Stars
    Seppun Kiss
    What Little Moonlight Can Do
    Body and Soul… etc.



昨晩演奏した曲はなに?と松岡ゆかりに聞かれたので
覚えている限り並べてみた。
一人増える(ソロが増える)だけで、1セット当たりの曲数が
減るのが当たり前ながら面白い。
デュオのギグばかりだと、がんがん色々な曲を一晩で歌うので、
感覚的に、あら、こんなぐらいっきゃ歌ってなかったっけ?みたいな。
なーんか書き漏れているような気がするんですけれども…

Last Thursday, Weekend, and This Monday & Thursday (Wow!)




with singers

All photos are from the gig on Thursday, August 12th at NB Lounge.
Photo #1 thru 3 by Mari Koga
Photo #4 by Joe Gianono


I thought of writing something to describe how the last Thursday went, but showing you the pictures perhaps is the quickest and best way to let you feel how it was. If I will describe the night…. it was lovely and a full of fun moments. I thank Waki-san who was brave enough to do gigs in this setting not just once, but twice in a single week (at Langan’s and NB Lounge.) Thank you for those who came out and support the music including all singers who sat in and made the nights lovelier and merrier 😉


This Monday, the 16th is with Tadataka at the Lounge. As usual, it starts at 7:30 PM and close the set by 11PM. No Cover, No Minimum. Please join us for a drink (or two!).

    Monday, August 16
    7:30 PM to 11 PM
    NB Lounge at Lombardy Hotel
    111 E56th Street
    (bet Park and Lexington)
    New York, NY 10022

    Mamiko Taira (vocal)
    Tadataka Unno (piano)

    No Cover, No Minimum



In this Thursday, Toru will back in the Lounge with Yoshi on bass. Did I say BASS? Yes. Sort’a a summer special live that I have booked at NB for the first time. This is my way to show “thank you” and telling “sorry” to you for postponing 2 of Toru/Mamiko duo gigs in this month and September. It is rare to have trio gig at NB; therefore, please mark your calendar (or set your alarm on your cell phone) and join us on Thursday, the 19th at NB Lounge.

    Thursday, August 19
    7:30 PM to 11 PM
    NB Lounge at Lombardy Hotel
    111 E56th Street
    (bet Park and Lexington)
    New York, NY 10022

    Mamiko Taira (vocal)
    Toru Dodo (piano)
    Yoshi Waki (bass)

    No Cover, No Minimum



I am bit freaking out lately because people around me seem having really, really strange coughs.
Whenever I encounter this sort of “freaking out” situation,
My hand reaches out to a little mighty pack of Emergen-C.
(Note: I am NOT an endorser of Emergen-C!)
Dunno if this does help or not, but at least I am being pro-active.
As I write this post, I am having Pink Lemonade one now.
It’s OK in taste-wise, but fizzes are great! (“fizz” is the best part of Emergen-C, no?)

Cheers to you for our good health…. Good night!