旅先から(4)うた

#10年選手

先日の日曜日は個人レッスンを教える日の第一日目だった。
3人の生徒を教えたが、
どの生徒もワークショップも含めて数えて10年、
またはそれ以上教えている生徒。
毎回会うたびに面白い経験をさせてもらっている。

それぞれのスタイルがあるし、
それぞれに強みもあれば、弱みもあり、
とても人間味のある生徒たちだ。
それは歌に表れて、
聴いていて面白いし、
教えることが面白く感じられる瞬間でもある。

出会った日の彼女たちのこと、
どんな風に歌ったか、
どんな表情をしていたか、
思い出してちょっと感動してる。

#歌わない

以前にも何度かブログで書いていることだけれども、
ワタシは可能な限り、レッスン中に歌わないようにしてる。
言葉で伝えられないであるとか、
4小節ぐらいぱっと歌うぐらいで伝わらない時は
歌うこともある。
あと、そうだなあ、、、、
初めてレッスンに来た人且つ
ジャズを歌ったことない、または
始めたばかりの生徒さんだったら、
フレーズをトレードする形だったら
歌うことも、あるにはある。

#GivingBack

なんで歌わんのよ、と言われると
色々と理由があるにはある。

ある程度、生徒さんが考える過程、
それがトライとエラーの繰り返しであっても
自発的に動くように仕向けないと
身にならないってのが大きいし、
そのために、ワタシ自身の取り分(ギャラね、ギャラ!)
を削ってでも、良い伴奏者さんをレッスンにつけてるわけで。
良い伴奏者さんから触発されて、
自発的に実験しながら歌ってみる、
ってのが、ワタシの考えるレッスンの理想だと思ってる。

完全に奉仕活動。Labor of Loveなの、
ワタシがジャズに還元できることっていう意味で。
ジャズに育てられたから。

#uta

歌って、
これと、これをやれば
はい、歌えます!っていうものでは決してないし、
ここを押せば音が出ます、
っていうものでもない。
音色を育て、
楽器を形成し、
音楽を作る。
心を織り込む。

歌っている最中に、やることがいっぱいある。
考えることもいっぱいある。
周りから受け取らなくてはいけないことも
しこたまある。

そんな中で、常に成長をし続けて、
1ミリであっても前に進み続ける、
その気持ちが何よりも大切だって
生徒に伝わっていたら、本望。

次のレッスンは22日の土曜。
初めてレッスンに来る方もいるし。
ちょっと楽しみだわん。

Get ready for the International Jazz Day “JAZZ ON” Raid Train!

With the arrival of spring, International Jazz Day is just around the corner.
I will be participating in 2-day Raid event, “JAZZ ON” by jazzcreatorsonline
on Twitch for the first time.
You can catch me on Monday, May 1st at 11pm EDT.
To get ready for the Raid, I will likely start streaming at 10:45pm EDT.

春ですね!実はワタクシ、初めてのTwitchのレイドイベントに参加します。
ワタシは、日本時間で5月2日火曜日の正午に出演しますが、
おそらく11:40am JPN頃にはセットアップも兼ねて配信を開始する予定です!

Playlist from Yona Yona Songbook(夜なソン Playlist 1/24/2023)

Tuesday, 1/24/2023: Happy Birthday To Me

Playlist Archive (from 12/24/2022 onward)

Streaming Video Archive (public from 1/24 thru 2/6)

Day By Day
Tsuki (童謡:月)
Tea For Two
Sotsugyo Shashin(卒業写真)
But Not For Me
Take Five
If You Could See Me Now
Boy Next Door, The
I’ve Got Just About Everything
I Don’t Stand a Ghost of a Chance
Gentle Rain
Hikoki Gumo(ひこうき雲)
Chuo Freeway(中央フリーウェイ)
Young and Foolish
Let There Be Love
You Won’t Forget Me
My Shining Hour
My Funny Valentine
Beautiful Friendship, A

Follow mamita24 on twitch!

Playlist from Yona Yona Songbook(夜なソン Playlist 1/21/2023)

Saturday, 1/21/2023

Playlist Archive (from 12/24/2022 onward)

Streaming Video Archive (public from 1/22 thru 2/4)

I Can’t Give You Anything But Love
Gentle Rain
Triste
Can’t Help Lovin’ Dat Man
Green Dolphin St, on
Good Morning Heartache
Morning Glory
Your Eyes
Koi Wa Ryusei(恋は流星)
Quiet Nights of Quiet Stars (a.k.a. Corcovado)
How Insensitive ~ It’s Too Late
End of a Love Affiar, the
How About Me
Night and Day
My Favorite Things
More I See You, The
My Foolish Heart
Te no Hira wo Taiyo ni(手のひらを太陽に)
Ano Hi ni Kaeritai(あの日に帰りたい)
All My Tomorrows
Akai Fuusen(赤い風船)
All of Me

Follow mamita24 on twitch!

twitchデビューをし(てしまい)ました

遅ればせもいいところなんですが、自分のチャンネルをtwitch.tvに作ってしまいました。
「した。」
そう、事後報告で、既に二度、テストも含めてストリーミングもしました。

チャンネル・ページはこちら:
https://www.twitch.tv/mamita24

Yona Yona Songbook : 夜な夜なソングブック

NY時間の土曜日の夜10時から(日本時間の日曜の正午から)

まず手始めに、ポッドキャスト(Weekend Jazz Meetup)と同じ夜に毎週ストリーミングをしてみようと思い、「夜な夜なソングブック」というタイトルをつけました。色々な歌をうたうであろう、その曲が集まった様子を想像してのタイトルです。一応、ローマ字・英語表記をした時にyonaって言葉に意味があるか調べたら、人の名前で鳩の意味があるっていうのも、なんとなく(本当になんとなーく)気に入った次第です。

よろしければ是非、遊びにいらして下さい。そしてフォローして下さい!(フォローしてくださると本当に嬉しいです!)
ペースが掴めてきたら、もう1日、こちら時間の夕方(まだヨーロッパがdowntimeじゃない時間帯)を狙ってストリーミングしようかと考えてます。

取り急ぎお知らせとお願いまで。

YouTube・阿部大輔チャンネルにゲスト参加してきました!

日本滞在残すところ後2日!
という秋の日の午後(厳密に言うとお昼から!えへ💕)、
阿部大輔、津川久里子夫妻の都内某所のスタジオへ遊びに行きました。

で。
当たり前ながら、ご飯を食べて、色々キャッチアップして、
さあ、お暇しよう、、、と簡単に終わるわけがありません!
しっかり彼らのYouTubeの番組にゲスト参加、
セッションしてまいりました。

その模様は、YouTubeでご覧頂けます。

すごいタイトルですけど、普通に楽しくおしゃべりしてます。
(してませんか?)

試しにTシャツを作ってみました!

試しにTシャツを作ってみました!ライブの会場で販売しようかなと思ってます。
(会場での販売のみで、通販も取り置きもする予定ないです。ごめんなさい!)

アメリカのメンズサイズのMが9枚、Lが4枚の限定品、3000円でお分けする予定です。
見本でM一枚、L一枚、洗濯をした状態のものをお見せする予定且つ、
見本も最終的には販売する予定ですので、正確にはMが10枚、Lが5枚。
(見本品をラストにご購入下さる方は、もちろん割引アリです!)

サイズ感としては、女性がMサイズを着た場合は、多少ゆったりしてるのと、
丈に余裕があるので、着方によってはチュニックっぽくも着られる感じです。
日本人男性にはちょうどTシャツらしく着られる感じ。
Lサイズは、女性の場合はだぼっとしたシルエットがお好きな人や
Tシャツの重ね着なんかをするのであれば全然いけちゃいます。
肩幅がしっかりある男性や、胸板の厚い男性はLの方がいいかな?

写真は、お友達の古賀マリちゃん。Mサイズのものを着てもらっています。
マリちゃん曰く「スタイルよく見える!」そうです。

初日のkakululuさんのライブにも勿論持っていきますよ〜!

#originaltshirt #平麻美子ツアー2022

video clip: Time Heals Everything

先日のホリデー週末の最終日の夜、いきなり、気まぐれにストリーミングをInstagramとClubhouseの二元でやったんですが、その日の最後の曲、Time Heals Everythingを載せます。インスタの方はReelで公開したので一部だけなんですが、試しにTikTokとFacebookのmamikomusicの方へ丸々アップしました。え?TikTok?ですよねえ。。。
Facebookのビデオだと、このWordpressのHPに上手に埋め込みができないんですけど、Tiktokだと埋め込みができる、っていう単純な理由です。なので、TikTok、フォロワーも限りなくゼロに近いですwww

この曲は、Jerry Hermanが作ったMack and Mabelというミュージカルの中からのナンバーで、ミュージカル畑の方々の間では超落ち込み系のバラードの名曲として知られていると思います。短絡的な説明になりますが、ほとんどのことは時が解決してくれるけど、あなたを愛することに終わりはないって感じの、時の流れっていうのは遅くて、酷で、苦しくて、人を愛するっていうことの苦しみ自体が描かれているような気がします。でも実はワタシ個人は、そんな歌の内容より、若干ポジティブに感じているというか、時間をかけて気持ちを浄化、昇華させていく歌として捉えて歌っているし、歌いたいなあって思ってます。(もちろん、辛いんですけどね、歌の中のキャラクターの立場であれば!)

@mamikomusic A clip from InstaxCH live on 7/4/22; the song called Time Heals Everything by Jerry Herman. #jazzvocals #弾き語り女子 #brooklyn #jazz ♬ original sound – Mamiko Taira