今年の秋の日本でのライブの日程(今日現在のまとめ)

こっそり今秋の日本でのライブの日程を、
ほんの一握りの平麻美子の駄文満載のブログ読者様に
今、分かる範囲でお知らせしよう、
と思ったけれど全然こっそりじゃないですね、ブログに書くこと自体が!笑

えー、Facebookのファンページ(これまた一握りの!)には
逐一、ブッキングされる毎にshout outしてたんですが、
一覧には未だしておらず、これがお初の一覧になります。
もう数本入れたくて、ブッキングに四苦八苦してますが、
とりあえず決定している範囲でお知らせを。

    11月14日(木)大阪/Sub (with 長谷川朗)
    昨年の大阪は、ツアーの最終日でした。ワタシの声がむちゃくちゃ調子悪い状態で、お客様に大変ご迷惑をおかけしたと痛く反省しておりまして、今年は、いっちゃん最初に大阪で罪滅ぼし、、、という心持ちでございます。恐らく長谷川朗2か、長谷川朗3とのご一緒させて頂くことになると思います。詳細が上がって来ましたら、逐一ご報告致しますね。

    11月15日(金)静岡/ライフタイム (平麻美子4)
    カルテットとしてのツアーの初日は、静岡のライフタイムさんからスタートです。昨年、スケジュールの都合で実現しなかったライフタイムさんですが、今年はブッキングが実現致しました。静岡ジャズファンの皆様、今から楽しみにしておりますよ!こちらは古谷淳、安ヵ川大樹、柴田亮、そして私でお届け致します。

    11月16日(土)東京・お茶の水/ナル (平麻美子4)
    お茶の水のナルさん、いつも気持ちよく演奏させて頂けて本当に感謝してます。沢山のボーカリスト、シンガーの方が活動する東京にあって、ニューヨークの、言わば外もののワタシを快く毎年呼んで下さいます。正に奇特なジャズクラブです!こちらも古谷淳、安ヵ川大樹、柴田亮、そして私でお届け致します。

    11月19日(火)東京・吉祥寺/サムタイム (平麻美子4)
    昨年に引き続き二度目のサムタイム、淳君のレギュラー・スポットです。吉祥寺は私にとっては思い出深い街ですし、あのステージを皆さんがぐるっと囲む感じは、どこでも味わえない独特のもの。そんなサムタイムで再び歌わせて頂けて光栄です。こちらも古谷淳、安ヵ川大樹、柴田亮、そして私でお届け致します。

    11月21日(木)仙台/リラクシン (平麻美子3 with 沢野源裕)
    仙台のリラクシンさんは初めてお世話になります。初めてというのは何かとワクワク、ドキドキですね。そして二度目の仙台、昨年に引き続きトランペットの沢野源裕さんとの共演です。演奏も打上も含めて、仙台行き、ものすごーく楽しみです。仙台は、昨年と同じ編成、古谷淳、安ヵ川大樹、私の3名で参ります。

    11月22日(金)東京・六本木/アルフィー (平麻美子4)
    昨年、一昨年、一昨々年とツアーの初日がアルフィーだったように記憶してます。今回はツアーの後半。ひょっとしたら演奏の〆になる可能性もあるかも。毎回言っているように思いますが、ステージとお客様との距離感がとても好きで、ここで演奏できることを大変光栄に思ってます。古谷淳、安ヵ川大樹、柴田亮、そして私でお届け致します。

はっと思ったのですが、昨年のスケジュールを逆さに並べたような感じですね、今年の秋は。

上記に加えて、恐らく甲府でのライブ、ワークショップの日程が追加される予定です。
あともう一本、どこか関東近県でカルテットで日程を入れられたら万々歳なんですが。
頑張りまーす。


さて。全く別件ですが、先日の赤い風船キリ番大会
特にキリ番報告が無かったので、
150番に当たった方まで持ち越しとなりました。
現在、120ぐらいの辺りだったように思います。
soundcloudは、youtubeなどと違って、聞けば聞いただけカウンターが回るので
根性を出せば、あなたが150番をヒットするかも!笑


tomijazz june 2013
photo by Paul Lacotta

先日のトミジャズでのデュオライブの写真。気に入っているので、
次回のフライヤーに使おうかしら、と思ってます。
もしかしたら、8月の終わりにデュオのライブ、あるかも、ですよ。

次の水曜日はデュオでTomi Jazz

来週の水曜日は久しぶりのデュオでトミジャズです。
来月、再来月とブッキングされていないので、
当面、トミジャズでは歌わないかも、、、(と、ちょっとアピールしてみます。おほほほ。)

tomi-june2013duo

久しぶりですね、最初から最後までデュオっていうのは。
ひょっとしたら2011年の12月以来???
せっかくなので、日本語の曲も引っ張って来ようかしらと思ってます。

日本語と言えば、下の宅録音源(iPadで極めてカジュアルに・笑)、
ひょっとしたら水曜日に演奏するかも!ですよ!

キリ番大会、やってみます!今、丁度カウンターは90の辺りです。
カウンター100ヒット目を出したかた、スクリーンショット付きでお知らせ下さい。
100ヒット出した方にはこの音源、そのもののMP3、差し上げますよん。
該当者なし、若しくは要らない場合は、150ヒット目の方に延期しまーす!

So I moved. Now what? – Gig on Sat, 5/4 @ Tomi Jazz!

TomiJazz-04May2013

I just moved from Manhattan to Brooklyn in last week.
Now, now it’s official and a done-deal!
I thought I never, ever be able to make this happen.
So many people helped me in many ways.
Thank you.
I will be happy if I can get my deposit back in full from my old place!

Now what?

THE GIG. SINGING.

Yes to that! This Saturday, May 4,
I will hit the late show at Tomi Jazz from 11PM.
Art and Yoshi will join me.



Saturday, May 4
MAMIKO 3 at TOMI JAZZ “LATE SHOW”
11 PM to 1:30AM

$10 cover with $10 minimum towards drinks and/or food

If you are joining us from the 1st stage,
people from the early show may be still in the house.
I highly recommend to reserve the table
if you are a party of 4 or more.

Reservation: Call (646) 497-1254



引越、する、する、って言っていて、
本当にできちゃいました(笑)。
今は、ブルックリン住民、今日で6日が経ちました。

お隣さんは、どうやらブルース系のギタープレイヤーのようですし、
真上の部屋では、何かエクササイズやら踊りやらをやっているようで
(またか?)、騒音にはかなり寛容な様です。ホッ。
窓は南を向いていて、日に照らされながら気持ちよく練習できて
ああ、引越してよかったな、と思えました。
近所は勿論、マンハッタンの便利さはないですが、
なんだか庶民的で、ホッとします。

生活の環境の変化をポジティブに生かしていきたいなーと、
ひしひしと思う麻美子です。

さて、今週の土曜日はお馴染みのTomi Jazzですが、
今回は初めてLate Showの枠にチャレンジ。
11時スタートです。
ピアノにアート・ヒラハラさん、
ベースに脇 義典さん、
そしてわたくしめの3人でお届け致します。

春の夜長、土曜日のお天気は晴れ、
夜遊び日和、ですね!
お待ちしております。

人生は火曜日、歌は木曜日

先日、ちらっとお話したと思いますが、ラジオ番組にゲストでお招き頂きました。
生まれたてのホヤホヤ、今月Launchしたばかりの『TUESDAYS / 人生は火曜日』という番組です。
番組の名前の通り、火曜日に新しいコンテンツがアップロードされる編成で、
パーソナリティを務めるのは清武友佳里さん。
毎回、NYで活動する日本人アーティストにスポットを当て
たっぷり30分、コマーシャルはなし、ゆったりとした雰囲気で番組は進行します。
カテゴリーとしては、ネットラジオと言うのが一番近い形態になるんだと思いますが、
ライブストリーミングではないので、火曜日にコンテンツがアップされたら
そのままアーカイブとして残され、皆さんが一息つきたい時に
自由にいつでも(何度でも!)お聴き頂けます。

前編の今日は、「私はここにいる!」というテーマ。(に、なってました!笑)
清武さんのセレクションで、先日のライブからMy Favorite Thingsを、
そしてワタシのセレクションで、アルバム”and it begins”からAll Of Meを
おしゃべりの合間に挟んでお届けします。

ワタシの小中高時代は、ラジオが生活の中心にありました。
正にラジオっ子です。
朝のFENに始まり、週末のFM、夜のAM、etc.
新しい音楽を耳に運んできてくれたのはラジオでした。
Tuesdaysを聴いていたら、あの頃を思い出しました。
忙しい毎日、30分も座って聴いてられないよ、って方も沢山いらっしゃることでしょう。
でも、そこをあえて!です。

どうぞお楽しみ下さい。



そして、今週の木曜日、3月28日は、MAMIKO 3でTomi Jazzです。
4月は、Tomi Jazzでの予定は入っておらず、次は5月になる上、
百々徹、Steve Whipple、そしてワタシの組み合わせは当分無さそうですので
是非、この機会をお見逃し無く!

mamiko3-tomi-03282013

February Schedule (update) & A New YouTube Clip

BILLIE-0216

Saturday, February 16
Lotus in Harlem Arts and Entertainment presents
MAMIKO 3
at Billie’s Black

DOOR: 7:30 PM
START: 8:00 PM

$10 door cover

Billie’s Black
271 W119th Street,
New York, NY 10026

    This is going to be my first time singing at this cozy uptown bar & cafe.
    A good friend of mine, Ayane’s very first music event
    that she organize at Billie’s Black,
    and I am honor to kick off her music series with my favorite people, Toru and Steve:)



Thursday, February 21
TangereenFest 2013 at p9 studio

DOOR: 6:30 PM
START: 7:00 PM

    Mamiko Taira (vocal)
    Toru Dodo (key)
    Steve Whipple (bass)

Admission: Free

p9 Studio
115 River Rd.
Building 5
Edgewater, NJ 07020

    It is definitely a rare opportunity for me to sing in NJ.
    For those who live in Jersey side,
    drive up to Edgewater and have fun with us!
    It’s free admission 😉

TangereenFest 2013



Thursday, February 28
at TOMI JAZZ

9 PM & 10:30 PM (2 sets)
$10 cover with $10 minimum

    Mamiko Taira (vocal)
    Toru Dodo (key)
    Steve Whipple (bass)

Tomi Jazz
239 E53rd Street (lower level)
New York, NY 10022

    Our regular engagement at Tomi Jazz is always fun and relaxing.
    This is the 1st show at Tomi in 2013. Merry! Merry!

tomi-022813



***
In the last blog entry, I had shared very nice set of black and white pictures from my last gig at Blue Note. There are more pictures in color, and I decided to make a little special photo album coupling with one of recorded tracks from that afternoon, “Close To You.” This is a token of appreciation for your continuous love and support. Enjoy.


Because you are with me, I can keep going forward. Warmly, Mamiko




all photos by Go Nakamura

無事にブルーノートのライブが終わってホッ

先週の日曜日、無事にブルーノートでのライブが終わって
とにかくホッとしています。
PAのエンジニアの方に録音して頂いた音源を聴きながら
ああ、ワタシのバンドはなんてカッコいいんだろう、
ああ、なんちゅう唄い方してるんだろう、
まじ、修行が足り~ん、云々
色々頭の中を渦巻かせております(笑)。

いつもの事ながら、集客に頭を抱えたわけですが、
沢山の方にお越しいただけて救われました。
忙しい中お越し下さった皆様、本当にありがございました。
これからも頑張りますので宜しくお願い致します。

1セット目は、アルバムからの曲を気持ち多めに、
2セット目は、なんていうか、今後を示唆するような感じでセットを構成。
基本は、日本のツアーの選曲とほぼ近く、
日本でのカルテットから、素敵なものをリレーして引き継いで
こちらニューヨークでのカルテットの音が形になっているような、
そういう感じを想像して頂けるといいかも、です。

カルテット。
百々さんと二人でやっていたところに、
スティーブ君がやってきて、3人になって
時間をかけて演奏を続けてきたところに、
信之助君が今回ジョインする形で4人でサウンドをお届けするに至りました。
なんか凄いなーって思ったのは、
元々そこに居たかのように、物凄い自然な感じで
信之助くん、叩くわけです。
笑いが止まりません、はっきり言って。
またこの4人で、どこかで演奏できるように、
頑張って仕事、とって来なくちゃなーって思いました。

2セット目で、丁度NYに滞在中だった井上祐一さんがsit inされました。
お名前は存じ上げていたのですが、お話をしたのも初めてだし、
演奏するのも初めてで、思わずステージで
こんなところでお会いするとは!とご挨拶してしまいました。
(もっと上手に挨拶すればよかった。反省。)

Go Nakamuraさんにライブの写真を撮って頂きました。
そのうち上がってくると思うので、そうしたら
ここや、FBなどでお見せしますね。

音源も、1、2曲はオンラインで公開しようかなって
考えてます。
こちらも暫くお待ち下さい。

数字は振っていないけれども、ほぼ箇条書きに
頭に浮かんだものを書きなぐった感がありますね。いやはや。

ライブのあった夜に家に戻ってFBのウォールに書いた言葉。
なんとなく適当に書いた割には気に入っているので
締めとして、ここに記しておくことにします。

MUSIC is good. I mean it’s something real good to make cheers about.


今週末は、Ronin Bar & Grillで百々さん、脇さん、そしてワタクシめの
新年会幹事トリオ、です。

Mamiko 3 Ronin Bar (2/2) Flyer

Goodbye 2012, Hello 2013!

Happy New Year, everyone!

So many things have happened in the year 2012.
Sure things, unsure things, lovely things, not-so-lovely things…
but the 100% sure thing was that I have been blessed with the love and support
from friends and family throughout the year 2012.
That’s how I was able to keep on singing.
Thank you very much for being there for me.
I couldn’t have concluded my 2012 without your help and support.

To think of a new year,
yep, I am about to figure out my new year’s resolutions – not all of them, but partially to share with you guys…


Wearing the colors that I always believed it won’t go well on me = RED

    Funny resolutions, yes? Yes. I admit.

    I always liked the color of red as an accent color
    for stationary or accessories, but not on something I wear – clothing and makeup.
    Then, I have just realized when I was flipping some art books in a book store
    that there are so many shades of Red in this world.

    “There should be the Red that I can wear.”

    If there’s such Red, the Red and I should have a fateful encounter, no?
    Then, I should enjoy it, no?
    WHY NOT!?

    So I put down the Red on my list for this year.
    And interesting thing is that this concept (I would translate it as “being positive”)
    can be applied to other things.
    I just should’ve written down “being positive” on my list, then!?

    Nah.

    Let’s keep it as is, the Red!



The first gig in this year: Blue Note Brunch on Sunday, January 27

This isn’t the resolution nor the color of Red.
My first leader gig in this year is scheduled on Sunday, January 27 at Blue Note.

It is almost 5 ~ 6 years ago when the last time I have performed at Blue Note.
Well, can’t even describe well how happy I am to be able to be back with my favorite people
as my (belated) celebration of my CD release and my (belated) birthday.

The flyer isn’t ready yet, but let me give you the detail:


Sunday, January 27
Mamiko 4 at Blue Note

(12:30PM & 2:30 PM)

Mamiko Taira (vocal)
Toru Dodo (piano)
Steve Whipple (bass)
and Shinnosuke Takahashi (drums)



CD will be available for sale on the day of the performance.
If you’d like to pick up the copy before January 27,
please visit cdbaby.com or amazon.com today!

cdbaby
http://www.cdbaby.com/cd/mamikotaira

amazon.com
http://www.amazon.com/And-It-Begins-Mamiko-Taira/dp/B007M8Z8GO/

ツアー8カ所/一覧フライヤー(ちらし)

ちらし。相変わらず技のないことしてますが、フライヤー作るのは嫌いではないです。ただ、ワープロで作ってるので結構、やることに限界が(笑)。とは言うものの、現実として自分がシンプルなものが好きなのと、機能してりゃいいのさ〜、という構えなので、恐らくこの先もあまり大きな変化はなく、この調子で毎回やってくんでしょう!

FBの数チャネルを使って(自分のパーソナルのページ、アーティストページ、そしてジャズ専門のグループの計チャネル)先ず流して、その後、ミクシイ、Twitterとお知らせを入れてみたんですが、FBの把握出来る範囲で、アップして2時間の間に100以上のいいね!が付いて、シェアも複数して頂いて、もう感激です。本当にどうもありがとうございます。

NYに引っ越してきてから、日本に一時帰国をしてライブをするっていう習慣ができたわけですが、例え一年に一度でも続けることで、何か方向性を持たせたい、というのが自分の中にずっとありまして。今回のツアーは、そういうスタンスで活動することは決して不可能ではない、というのが体感、実感できそうな、そういう予感がしてます。

本当に今回は楽しみです。初共演の方も含まれてますし、初めてお邪魔するお店も含まれてます。ワークショップも4年ぶりに開きますし(まだ見学はオッケーですよ!)、盛りだくさん。年に一度の麻美子祭り(え?そういう企画なの?)、あとほんの数週間です。皆さん、待っていてくださーい!

秋のライブスケジュール (Live Schedule in Japan for this Fall)

[Update]
Messages in English followed by messages in Japanese
(英語のメッセージの後に日本語のメッセージが交互に続きます。)

    Japan Tour:
    My ritual Japan visit is coming up in November, and I put my schedule and some detail together in video newsletter (it’s in Japanese and has not translation. sorry!) For those busy bees who can’t have a little break to watch the video, here are the list of venues where I will be at. If you have friends over in Japan, please feel free to FWD this entry itself or even the video link (http://youtu.be/0lQBV3pQOak).

    恒例になって参りましたワタクシめの秋の日本ツアー、今年も11月に伺います!スケジュールをビデオレターにして纏めてみましたので、お時間のある方はご覧下さい。14分程の長さです。ビデオを見る暇もない!という方は下記にざっと演奏するお店を纏めましたので是非、あなた様のカレンダーに印をつけて、次のフライヤー(詳細)が出るのをお待ち下さい!日本国外にお住まいで、お友達が日本にいる方、是非、このブログの記事のリンク、またはビデオリンクをお友達に回して下さいませ(口コミパワー!)ビデオの直リンクはこちらです。(http://youtu.be/0lQBV3pQOak)

    Friday, November 2 Mamiko 4 @ Alfie, Roppongi, Tokyo
    Sunday, November 4 “Jazz Vocal 101 Workshop” @ Organ Jazz Club, Numabukuro, Tokyko
    Tuesday, November 6 Mamiko 3 plus @ Jazz Me Blues noLa, Sendai, Miyagi
    Thursday, November 8 Mamiko 4 @ Sometime, Kichijoji, Tokyo
    Saturday, November 10 Mamiko 4 @ Naru, Ochanomizu, Tokyo
    Sunday, November 11 Mamiko 4 @ Alfie, Kofu, Yamanashi
    Tuesday, November 13 Mamiko 4 @ Star Eyes, Nagoya
    Wednesday, November 14 Mamiko 3 @ Mam’selle, Fukuroi, Shizuoka
    Thursday, November 15 Mamiko + Ro Hasegawa (TBA), Sub, Osaka

    Sara Vaughan Vocal Competition:
    I am just letting you know… The semi-final result or some sort of result will be notified via web on 9/19 (it has been postponed from the original date, 9/12.)

    先月皆様をお騒がせした(!)サラ・ヴォーン・ボーカルコンペ、皆様、応援どうもありがとうございました。今月12日なんだかの発表(多分セミファイナルの結果?)がある予定だったのですが、どうやら延期されて19日になりそうです。何か動きがあった際にはお知らせ致します。

Jazz Japan(ジャズ・ジャパン) 6月号 レコード・レビュー

Jazz Japan誌6月号(Vol 22, June 2012 Issue)のレコード・レビュー欄に
小川隆夫さんによる『and it begins』の批評が載りました。
以下は抜粋になります。
小川さん、どうもありがとうございました!

     マーク・マーフィーに認められた平が
    百々徹のバック・アップを受けて吹き込んだデビュー作。
    これが意欲的で興味深い。
    バックは彼のピアノとトランペットのみ。
    それだけに全体の印象は淡々としたものである。
    その静粛な響きの中で平がじっくりと
    個性的なヴォーカルを聴かせてくれる。
    ⑥や⑨といった日本の歌もうたわれるが、
    それらも含めてありきたりのジャズ・ヴォーカルで
    終わらせていないところに将来性が感じられる。
                        (小川隆夫)



さて、来週の木曜日、6月7日は
Tomi Jazz、Mamiko 3です。
百々さん、スティーブ君、ワタシでお届けします。
百々さんもスティーブ君も7月はNYを留守にするので、
皆さん、お見逃しのないように!


6月は、もう一本面白いギグがあります。
毎年、6月21日はニューヨークの街中で音楽を演奏するイベント、
Make Music New Yorkがあります。
野外、カフェ、レストラン、コンサートホール、
様々な場所で演奏が繰り広げられます。

今年は、初めてワタシも参加してみることにしました!
一緒に参戦(!)してくれる頼もしきパートナーは、
ギターの高免信喜君。久しぶりの共演です。
当日は、1時間だけの短いセットですが、
ワタシも高免君もアルバムの販売をする予定ですので
皆様、Stay Tuned!