アルバム、and it beginsの発売まで後4週間

photo by Gulnara Khamatova


はっ!と気がつけば、一ヶ月を切っていました。
いよいよカウントダウン!という感じです。
何の?
アルバムの。
誰の?
わ、わたくしの。
え?何をするの?
う。歌をうたいます。

って展開にでしょう、どう考えても。

それでも

ちょっとでもジャズも面白いね、とか思ってくれたら、、、
というよりも、
実は本当のところ、ジャズだなんて認識する必要もなくって、
こう、FBのLike!のボタンを押すのと一緒で、
あ、いいね、って単純に口を吐いてきたらいいんじゃないかな、って。
って最近、生意気にも思うんです。

ダイキムジカのサイトに行って頂きますと
and it beginsの各トラックの試聴だけでなく、実際にアルバムに入っている
ライナーノーツの原稿をお読みになれます。、、、と大した文章でもないのですが、
曲の説明や、百々さんを一とする仲間、
そして友人、家族への感謝の気持ちが伝わればいいな、なんて思いますし、
ライナーノーツを読んで、余計に発売が待ち遠しくなって下さったら本望です。

いやはや。

アルバムのポストプロダクションの作業と
通常の仕事とで、ひっちゃかめっちゃかで
Tax Returnに全く手をつけていないことに
先ほど気がついて、体温が2度ほど下がりました。
冷〜〜〜〜〜〜。

ま、週末にでも。
(本当だな?)

で、明日はご飯を食べに行ってしまう、
誘惑に弱い今日この頃。

そして〆は当たり前ながら、、、

アルバム『 and it begins 』は、
4月25日(水)ダイキムジカより発売。
現在、小売店様でご予約頂けます!
小売店様のリストはこちら
もちろん、オンラインだけでなく、お店で直接もアリですよ!

ですよっ。

Japan release of “and it begins” scheduled on April 25

Finally! (Really.)

My very first album is scheduled to be out on
Wednesday, April 25, 2012 from DAIKI MUSICA (D-musica).

Applause!

At the label website, you can check the sample tracks.

http://www.d-musica.co.jp/release/21.html

Mamiko Taira - and it begins - album cover


Are you perhaps wondering when the US release would be?
Good question.
I haven’t determined yet, but I will keep you updated.
If you are interested in buying from me directly,
please contact me at mamiko@mmkmmk.com

Thank you!

Feb 2 at Tomi Jazz, Mar 1 at Bar Thalia




今年お初のTomi Jazzは、2月22日の水曜日です。
「2」の数字って、水鳥のような感じで格好が好きなんですが、実際に書くと格好が付け難いですよね?

…大脱線(笑)。

メンバーは、百々徹さん、Steve Whippleさん、そしてワタシ。
ご機嫌です。
ワタシにとっての「幸」の一つとして
堂々とカウントしたい組み合わせでございます。
夜9時から11時半まで、2セットです。

そして、同じメンバーで、翌週、3月1日の木曜日には
Symphony Spaceの中にあるBar Thaliaで演奏です。
今月の頭に初めてブッキングして頂けて、演奏をしたBar Thalia。
3月に戻れてハッピーです!
こちらは、夜9時スタート、11時終わり、やはり2セットです。
(また日が近くなりましたらフライヤーなどでお知らせいたしますね。)


***



最近、色々な場所で、色々な人が細かなトピックは異なっても、
共通して、音楽を熱く語る人が出てきた、というよりも
少しだけ戻ってきたような気がする。(昔はあったこと、だと思う。)

昔の熱さは未知なるものへの期待や、
何かを創ろう!っていう気持が生んだ熱だけれども、
今回の場合は、疑問や危機を通して生まれた熱だ。
どっちがいい、悪いというのは、ここでは関係なくて、
熱が生まれたことが好ましいんじゃないかな、と思う。

この今日日の熱。
音楽を創る側、演奏する側にとっての
現場が腐ってきているとか、温いとか、
そういう感覚を肌で感じてるから、口が自然に開いた。
それでも、未だ未だ黙っている人のほうが多いんだが、
それはそれで、まずは良いと思う。
だって、いつの世だって、最初に口を開く人や行動を起こす人は
少数派なわけだから。
Good things are the good things.
All that simple!


って言った上で(笑)


スケートの選手権。(い、いきなり!)
Technical Impression、Artistic Impressionに大別して
ポイントをつけて行きますよね。
ま、テクニックの採点は、大会で規定する技をいくつ成功させたか
(何回転で飛んだかとか)、加算、減点法を採用しているので
音楽に丸ごとはapplyできないと思うけれども、
考え方としては、この大別、音楽にも当てはまるものかと思う。

音楽の選手権?
いや、そうではなくて、一般的に人が音楽を聴いて、
善し悪しを判断する時の、趣向の現れであったり、
批評をする立場の職業の方々が演奏を聞いて判断する際などに。

何が言いたい?さっさと書け、本題を!
と言われそうなので、話を進めますが、、、
外国語の歌をうたう時(歌の言語が自分の母国語でない場合)、
発音、とても重要な位置を占めますよね。
英語で唄うってこと、ジャズを歌うことで突っ込んで言えば、
リズムとの密接な関わりから、音楽的要素として
カウントされる先生も日本でも最近は多いのではないでしょうか?
もちろん、ワタシもリズムとしての言葉の大切さは
日頃からヒシヒシと感じているのですが、
でも、でもです、、、
やっぱり、言葉の基本はコミュニケーション。
発音は、その言葉を伝える為に不可欠なもので、
アイススケートの審判に当てはめるなら、
Technical Impressionの方に入るものだと思うんです。
だから、歌の善し悪し(嫌いな表現だけれども、
上手いとか、下手とか、そゆもの)の尺度で見れば、
発音は、音楽性、Artistic Impressionの中に
含めて考えるものではないって、ワタシは常に自分の中で意識してます。

ハート、気持ちという部分は、テクニックを越えた、
別の次元にあると思うんです。そして、
発音っていうテクニックは、人のココロを動かすものでは決してないと思うんです。
むちゃくちゃ、当たり前のことを今、ワタシ、言ってますよね?笑

でも、あえて当たり前のことかもしれないけれども、
シンガーの皆さん、Technical Impressionも大事ですが、
やっぱり、Artistic Impressionに当たる、
ココロの部分、表現の部分、どこかに置き忘れてこないように。
だって、Artistic Impressionに当たる部分は、
母国語で歌っているシンガーだって、常に精進していないと駄目な部分なわけですから、
その勝負のかけどころ、忘れてしまっては!
どんなにキレイな発音で歌っても、
何も伝わらないことだってあるんですから。

あなたの歌を通して、あなたの伝えたいこと、
表現したいことが
オーディエンスに伝わってますか?

、、、って、いつも言いたかったっていうか、
聞きたかったんです。

お粗末さまでしたっ!

楽しい日本滞在でした

どこから書けばいいんだろう?
もう、日本からこちらに戻ってきて1週間も経ったんだ。
時の経つのは早い。

今回もそれなりの速さで駆け抜ける
短期滞在だったけれども、非常に良い滞在だった。
毎回、日本に行く度にそのように思える自分は実に恵まれていると思う。
これも偏に家族、友人、サポーターのみなさま、
共演して下さったミュージシャンのみなさま、
快くワタシを迎え入れてくれるお店のみなさま、
その他諸々のみなさまのお陰なのであります。
本当にありがとうございました。

今回は、歌っては休み(眠り)歌っては移動し(眠り)
といった飛び石間隔でブッキングをしたので、
一応、アメリカでとり損ねている睡眠の
全部とはいかないまでも、ちょっとは補うことに成功していたような気が、、、
(でも自信がないところが〜、どうよ〜、って。)

で、感想ですが、、、

自分が今までやってきたことを振り返れば、
基本的に大きくは変化していないように本人としては感じていまして。
それは例えば、音楽に対する姿勢もそうだし、
骨組みみたいなものに関してなんですが、
そういう部分を変えないことに
疑問全く感じなかったと言えば嘘になる(いや、まじめに!)。
やっぱり方向転換したほうがいいのかしら?であるとか(いや、本気で!笑)。
でも、今回、なんだか知らないけれど、これでいいんだ!みたいな
go signが瞬いたっていうか、、、
今年も日本に帰って良かったな、ってココロから思ったのです。
音楽、続けてきて本当に良かった:)

皆さん、来年お会いできるのを楽しみにしてますよ〜。


NIPPON SONG HOLIDAY CONCERT


ニューヨークに戻って来て、もう街が感謝祭を飛び越して
クリスマスの空気が漂ってるのにはビックリした。
明日から感謝祭のホリデーだけれど、これが終わったら
一気に年末!って空気に包まれて
気がつくと年が明けておりました〜、なんてブログに書いているんだろうなー(汗)。

さて、戻って来て最初のギグは、Mar Creation主催の
Nippon Song Holiday Concertと銘打った
アーティスト・ショーケースです。
これは春頃からMar Creationの代表である河野さんが温めて来た企画で
全くジャンルの違うアーティスト4組を集めて
日本をテーマに演奏をするもの。
光栄なことに、我々、百々/平のデュオも参加させて頂ける上、
個人的に非常に楽しみにしていたGo-Zee-Lahとの共演も含まれており、
今からワクワクしてます。
こういう形でアーティスト同士が出会う機会っていうのは
なかなか無いので、みなさまにも是非、都合をつけて
お越しいただきたいな、ってココロから思うのです。

Oct 19 at Metropolitan Room (9:30PM/Late Show)

Mamiko Taira x Toru Dodo

The time flies.
I thought it was a month away – I guess not.
It’s… this coming Wednesday!
Toru and I will be back in Metropolitan Room for this time
in late show, 9:30PM start.
It perhaps shouldn’t be called as late set because it’s not that late start.
But hey, it may be clearer to say so to differentiate with the other…. early show.
Anyway, “late show” sounds classier than saying 9:30 show. no?

This will be the last gig before I go to Japan in November, and
for a while I don’t have a duo gig until December.
So don’t miss it. Join us on Wednesday, October 19.

    Wednesday, October 19
    At Metropolitan Room

    from 9:30 PM (1 set only)
    $10 Admission
    2 drinks minimum
    For Advance Tickets, http://tinyurl.com/mamiko-toru19OCT2011


    Mamiko Taira (vocal)
    Toru Dodo (piano)


    Metropolitan Room is conveniently located in the heart of Chelsea:

    34 West 22nd St.
    Between 5th and 6th Avenues
    New York, NY 10010

    For your table reservation, please call at
    212.206.0440


Change the topic.

You may know or may not know, but anyhow,
I had recording sessions in the end of September.
In the past, I had at least 2 opportunities to make an album
and went into the studios (excl. demos or small projects).
However, I didn’t like what came out of them, and call both of them off
(stayed within pre-production and didn’t go in to the production
– yep, executive decision indeed.)
I won’t get into the reasons why I didn’t, but
the one thing I can say is that it was a right decision for both times.
It was a big detour perhaps. But… so what?
That’s just me, and it is absolutely acceptable in my book (lol).

Let me tell you… it was a fun session.
Toru was awesome to the max, Miki was sweet and fabulous as always,
Michael was supportive at the console, Shinya helped me greatly
(and considering the perfectness of him being there at that time
– nearly a miracle)… What can I be and do instead of having fun?

    I am thinking of mastering them in December until I figure out
    which tunes to be included, in what order to put
    as well as thinking of cover design.
    Hopefully I can get this baby out in next Spring.
    Stay tuned;)

So I had fun. That’s all good.
I have learned a lot in many ways.
That’s also good. Particularly and concisely…
the emphasis was on learning about myself – I think.


  

[Rough Mix] Better Than Anything – outtake #2 (2010)

Better Than Anything Outtake #2 (2003) Mamiko 4 < click the title! Recorded at 58N6 Media Labs (Rough Mix) tongue-twisting "better than anything" - outtake from the demo in 2010. i mean seriously mouthful... Enjoy. 言葉がいっぱい過ぎで思い切り空回りしてますBetter thank anythingのアウトテイク。どんぞ、どんぞ(笑)

11月の東京でのレッスン(追加メモ)

先日お伝えした11月に一時帰国した際の東京でのボーカル・レッスンの件の経過です。
Facebook、Mixiにもお知らせしましたが、ブッキング、始めました!
生憎、滞在期間が2週間程度でギグのスケジュールの関係で残念なんですが
教える時間が限られてます。
でも、あと二人ぐらいは時間を作れるかな?って感じです。
お勤めの方など、夕方からでないと、って場合が多いと思います。
スタジオをアレンジするのもちょっと大変だったりするので、
早めに声をかけて下さると大変助かります。
プライベートでのレッスン希望の方も、
グループでレッスン希望の方もお気軽にご連絡下さい。*

連絡はmamiko@mmkmmk.com迄。

*プライベートのレッスンは、既にお持ちのレパートリーを
違う角度から掘り下げる、ジャズスタイリングが中心のものになります。

発音のレッスンをお望みの方がいれば、そういったものも対応可能です。

グループレッスンの場合、色々テーマを事前に決めて取り組んだりもできますので、
面白いと思います。例えば、仲良しのシンガー仲間の方が何人か集まって
一緒にレッスンを受ける、なんて感じを想像して下されば、、、

11月に日本に行ったら

色々、あの人に会いたい、この人にも会いたい、
あれを食べたい、これも食べたい、あれしたい、これしたい、ってのが
どわーっと既に頭の中を渦巻いているんですが、
例年通り、どちらかというと快速っぽい滞在なので
(中央線で言う特別快速ほどの飛ばしてるぞ!って感じに速いわけではないですし、
京王線やら小田急線で言う急行ほど速い感じではないです。
どちらかと言うと、それなりに速い、快速、準急、ってな。)

今回、11月2日から15日までの滞在で、
実稼動日としては、3日から14日(2日到着、15日戻りなので)、
いい感じで飛び石っぽくギグが入っていて、
ああ、そのカレンダーを見ると、
ひょっとして久しぶりにワークショップとか、やっても
いいかしら?って気分にもなってきてるんですが、
東京でやるか、ひょっとしたらギグが入るかもしれない
名古屋でやるか、ちょっと悩んでおります。はい。

どちらにせよ、人が集まらないと実現できないので、
もうちょっと考えて見ますが、
ワークショップ、もしくはレッスンに興味のある方、
連絡下さい。時間が許す限り、アレンジさせて頂きます。

連絡はFacebook経由でも、mixi経由でも
メール経由でもオッケーです。

mamiko@mmkmmk.com

あ、これ、シンガー仲間の皆様にFWDして下さって良いです、もちろん!


Metropolitan Room Flyer


Tomi Jazz Flyer

[Rough Mix] the Island-outtake #1 (2010) Mamiko 2

The Island – outtake #1 (2010) < Click the link! Recorded at 58N6 Media Labs (Rough Mix)

Hurricane Irene gave me a ton of hours to go through my music library including my own recorded stuff. This particular track is an “outtake” and the very first take of the tune. The reason it became an outtake is simply I stuck with the lyric and it bothered me (otherwise it sounded quite nice as demo! haha.) Enjoy.


ハリケーンのお陰で時間がたっぷりできたので、色々と手持ちの音源をチェックしてました。自分のデモトラックとボツテイクなんかもバッチリ(笑)。その中から、あ、これ悪くないなと思ったthe Islandのボツテイク、この曲のファーストテイクをアップします。自分が歌詞に引っかかっていなかったら、多分、このテイクを採用していたんじゃないかな?と思います。とほほ。精進、精進、、、


Upcoming Shows:

    Tuesday, September 6 at Metropolitan Room (Chelsea)
    Mamiko 2
    (Mamiko Taira on vocal, Toru Dodo on piano)
    $10 admission with 2 drinks minimum

    Wednesday, September 21 at Tomi Jazz (Midtown East)
    Mamiko 4
    (Mamiko Taira on vocal, Toru Dodo on piano,
    Steve Whipple on bass, and Tomo Kanno (drums)
    $10 cover with $10 minimum (drink or food)



Metropolitan Room Flyer


Tomi Jazz Flyer

Goodbye, NB Lounge – It’s just like that

Almost 2 years and a half. Just like that.
My time to graduate from the lounge came anticipated with the lounge’s
long vacation (in other words, the closure.)
I believe there’s nothing permanent, and things are always moving forward.
This is a part of “that” stream.

I had so much fun at this place, and learned a lot.
I really want to thank everyone who came out and supported the music.
And of course, I must thank all the people who performed there with me,
especially, Toru, who went through many things with me.
I really appreciate your musical and mental support 🙂

Now, what’s on my plate?

My August now is dedicated to preparation of my recording scheduled in the end of September. Which will be a sort of comprehensive collection of Mamiko-Toru Duo’s work built in these years. I am very excited about this and hoping I can release it in Spring of 2012.

Also, my quartet will be back in Tomi Jazz in the 3rd week of September. It’s the same group as you’ve experienced back in June (Toru, Steve, and Tomo). That’s another fun thing awaits in this Fall.

Speaking of Fall, I will be in Japan in November, and the schedule is almost filled. I am so much looking forward to see people in Japan. In this year, I will feature Jun Furuya on piano (as of now, 3 gigs are with him). FYI, I didn’t forget to book a duo gig with Satoshi (how can I skip that!?) Say… the Party’s ON!

If you haven’t left your email at my mailing list, that’s the best way to find out where I am playing for the next. (You can’t show up at NB and ask me in person anymore!) Please drop your email address at mamiko.fanbridge.com