短期・犬のいる日々 (2)

今朝のニューヨークは雨模様。
小雨かと思っていたら、普通に傘が欲しいぐらいに降っている。
午後には止むんだろうか?

雨が降っていると、犬の散歩に出ることを躊躇ってしまう。
でも、行かなくちゃと思って、バンちゃんを連れて外に。
ワタシが飼っていたルー(雑種の中型犬)は、
雨などお構いなしに歩き回るタイプだったので
すっかりバンちゃんもそういうノリなのかと思いきや、
バンちゃん、濡れるのが嫌らしい。

最初の止まり木で、ながーーーーーーく用を足した後、
くるっとアパートの入り口に向かって歩き出し、
自ら階段のステップも下りていくではないか。
まさに、一回で済ませよう、雨は嫌なんだよと言わんばかりに。
え?もうちょっと歩けば?って思って引っ張ってみたんだけど、
てこでも動かないつもりらしい。
どこまで頭がいいんだ、この犬は!
というか、まとめて出せるんじゃん、バンちゃん、、、

そうそう。
バンちゃん、平日の明け方の3時から4時の間あたりで一旦起きる。
ひょっとしたら、つるりんやジョーさんが仕事の後、
一杯やってから帰ってくるような時間で、
それぐらいの時間に遊んで貰ったりしてるのかな?
徐におもちゃをもってきて、尻尾振って遊んでくれと言われるので
4、5分ばかり相手をする。
小さいわんちゃんだから、こっちが遊んで疲れるようなことはないのは有難い(笑)。
(ルーは結構、本気出して遊ぶし、遊ぶってなったら5分じゃ収まらなかったもん。)

そんなバンちゃんも、水曜日にはパパとママと再会。
ねこにゃんタイガーとも、もう直ぐ会えるね。
冷蔵庫に好んで入っちゃうんだってさ、タイガーは。
バンちゃんが冷蔵庫に入りたがる犬じゃなくてよかったよ。

追記:

雨は止んで、夜の散歩はバッチリでした。
写真は、今日遊びに来てくれたお友達が撮ってくれました。

パパ、ママ、目の周りの毛を切らせてくれません。
帰ってきたら、まず、そのあたり、よろしくおねがいします!

ban&me

短期・犬のいる日々

File_000

つるりんとジョーさんが日本ツアー中なので、犬のバンちゃんを預かっていて、
二度目の週末が終わった。丁度、行程の半分を消化した感じなのかな?
ちなみに、やんちゃぶりで有名な猫にゃんのタイガーは、まりちゃんちに居候。

バンちゃんは年齢的には、シニアの域に達していて、
以前に我が家に来た時のような勢いはない。
が、シーズー特有の頭のいいところや頑固なところは健在で、
散歩の最中のルート選びに始まり、止まり木選びにも余念が無い。

(必ず毎回同じ場所でするとは限らず、一本飛ばしにしたり、
「ここする、ここする、ここしない」みたいなパターンを規則的に繰り返したりと
実にクリエイティブなのだ)

何をするにも、その日の気分と好みをしっかり出してくるので、
毎朝、毎晩、笑うことには事欠かさないわけだが、
年齢を重ね、視聴覚が衰えを見せているので、
時折みせる不安そうな仕草を目の当たりにすると
なんとも切ない気分になる。
ペットと生活すると、嫌でも心が素直に反応するわけだが、
こういうココロの伸び縮みみたいなもの自体が、彼らから授かる一番のギフトなんだろう。

バンちゃん、
あともう少ししたら、パパとママが戻ってくるけど、それまでヨロシクね!

追記:
写真はマックに取り付けたロジテックのHDウェブカムで撮ったもの。すごく色が明るいや。

正直なところ、英語は不得意なままなのである。
(がーん!!)

分からないことが沢山あるし、
ほぼ毎日、なんだかの形で悩む。
いつまでたっても半人前な。バイリンガルとは名ばかりだ、
と日々落ち込む(のであるよ!)。
だから、
胸を張って自信を持って、英語、得意です!って言えたり、
英語を教えたりできる人、本当に尊敬です。

ぶっちゃけ、耳に入ってくる英語が、どうして、どうやって脳みその中で処理されて、
理解っていうもんに至っているのか、仕組みが分からないというか、
それを考え出すと、本当に自分が理解しているのかどうか、もんのすごい不安になる。
(ない?そゆの。ない???)

ちょっと違うかもしれないけど、まあ、英語という括りで言うと、
ニューヨーカーって呼び方にも
若干なんてもんじゃない抵抗が未だにある。
知らないことが一杯あって、とてもじゃないけど慣れっこは気取れない。
タクシーの運転手さんなんかと話していると、
大体、ニューヨーク何年いるの?って話に発展するんだが、
○○年って答えると、みな口を揃えてニューヨーカーだね、もう、って言う。
けど、妙に照れくて「うーん、そうなのかな?そうなんだろうね。」って答えちゃう。

どうか笑ってやってくれっ。

まあ、そんな不安やこっぱずかしさを抱えつつも、
それでも英語を使って、ここで暮らしているっていう意味では、
自分の神経もそれなりに図太いと思う今日この頃。

ブログ、久しくアップデートしていなかった。反省。
でもね、ネタ切れとか、時間がないとか、
そういう理由からくる滞りでは、実はなくて。
書いては、アップするのを躊躇して、の繰り返しが
ここ数ヶ月続いているのです。

なんというか、文字の持つ力というか、
一度文字に起こされて、パブリックになった後の
一人歩きの部分に若干ですが臆病になっているのかも。

ないですか?そういうこと。

Blah, blah, blah….

ちょっと先になりますが、
4月13日(水)はLanza’sです。
詳細が分かり次第、お知らせいたします!

Happy Relaunch! MP3 download : and it begins (2012)

Good news! My first album, "and it begins" (originally released in 2012) is now available in MP3 from today. I just…

Posted by Mamiko Taira (平 麻美子) on Friday, January 15, 2016

See you at Lanza’s on Wednesday, January 20!

On Wed, January 15, my first album, “and it begins” released back in 2012
will relaunch, and go on sale through online retailers like Amazon, iTunes, etc.
Amazon has already put up pre-order link. If you are interested, please! please!
I don’t think iTunes is ready yet, but will update when I find it!

[Amazon.com Pre-order]
https://amzn.com/B019PIP098

Now, my first 2016 gig is coming up right after album relaunch.
Please join me, Toru and Steve at Lanza’s on Wednesday, January 20.
I would love to have you with us to celebrate the post-album relaunch
and my birthday (few days early!).
Lanza’s serves a wonderful Italian dishes and we serve you the music.

lanzas 20JAN2016 2.3MB

… and one more!
Enjoy the clip from the last Japan tour 🙂

or you can enjoy all of my current videos via YouTube Play List 🙂

https://www.youtube.com/playlist?list=PLQp87oCKSdRhkLX8kZVvoOXQHcpgSQN8j

今年もいろいろありました

今年もいろいろありました、とタイトルに書きましたが、
ワタシの気分としては、2年分ぐらい振り返りたい、そんな心境です。
多分それは、アルバムの構想、制作とリリースまでに
足掛け2年以上かかっていることに端を発していて
且つこの2年、昼間の仕事と音楽との両立が
ワタシの中では本当のチャレンジだったからかなと思っています。

圧倒的にアルバムのリリースが今年のニュースのトップ
(ダイキムジカ、安ヵ川大樹代表、どうもありがとうざいます)、
そしてそのリリースツアーもアルバムに匹敵するニュースでした。
いろいろな方に出会いましたし、
様々な方にサポートを頂いて、改めて力の足りなさを自覚、
同時に、仕事の仕方、流儀というのは様々あっても、
結局のところ、人と人との繋がり、腰を据えて向き合って関係を作っていく、
そこが土台になってこそ、物事は動くものだということを
実証するような一年でした。

来年は、どんな年にしようか。
今は、コーヒー片手にそんなことをぼんやり考えながら、
頭の中を整理してます。
例えば、来年はいつ日本に行こうか、
次にアルバムを作るなら、どんなテーマ、曲を集めようか、とか。
やはり、アルバムの制作が絡んでくると、どうしても長期的、
最低でも2、3年のスパンで計画しないとねえ、みたいな。

とりあえず、直近の予定として
1月の半ばからand it beginsのダウンロード版が販売開始すること、
1月20日(水)は、Lanza’sでライブがあること、
この2点は決まっています。

来年の今頃は何をしてるんだろう、
どこにいるんだろう?と、ふと。

Akai Fuusen by Mamiko Taira & Jun Furuya

10月の吉祥寺サムタイムのライブから、
Akai Fuusen(赤い風船)のビデオです。
古谷淳くんとのデュオで、全編ワタシの頭と顔だけっていう
ものすごいビデオ by LOST Production Tokyoさん。
お正月のまったりとした雰囲気の中、リラックスしてご覧頂けたら幸いです。

個人的には、曲の終わりの淳くんとの絡みが面白いなあ、
こういう部分が記録に残ったっていうのは有り難いです。
なんというか、「生」って感じです。

さて、今晩は千里兄御のカウントダウンライブでゲストとして
日本語のうたを数曲歌います。(もちろん兄御のペンによるものです。)
ワタシの年越しは、大勢の皆様とシャンパン、ということになりそうです。

みなさま、来年もよろしくお願いいたします。

麻美子

Note:
Akai Fuusen(赤い風船)が収録されているアルバム、
『Heart’s Calling』は、ダイキムジカ、D-neoレーベルより
好評発売中!

アルバムを既にお求めの方は、是非、amazon jpのサイトで
カスタマーレビューをよろしくお願いいたします:)

On Green Dolphin Street (new video clip)

On Green Dolphin Street/ Mamiko 5
recorded live on 10/16/2015 at SOMETIME, Kichijoji

Mamiko Taira (vocal)
Jun Furuya (piano)
Daiki Yasukagawa (bass)
Ryo Shibata (drums)
Akihiro Yoshimoto (sax)


Special thanks to LOST Production Tokyo & Sometime Kichijoji
10月の東京でのライブから。2セット目のオープニングです。

42nd Street / Fifth Avenue – Bryant Park: Three Lives

walking through the corridor (or underpath)
bet. D train and 7 train at Bryant Park station;
Same place,
Different day,
3 unique lives.
1 thing in common: nostalgia.

#anothersound #anotherday #underground

A video posted by Mamiko (@mamita24) on

#bagpipes #corridor #nostalgic #sound

A video posted by Mamiko (@mamita24) on

#walking #corridor #underground #sounds

A video posted by Mamiko (@mamita24) on