遅い朝、誰かの携帯、きよみさん、スキャン・エラー

昨日の話。

夏の金曜日は、比較的ゆっくりと仕事ができるので、
気持ち遅めに家を出て駅に向かって1ブロック歩いたところで
誰かが落としたAndroid系の携帯を拾ってしまった。
携帯を拾った時のワタシのキョロキョロしている姿は
誰しもに挙動不審に映ったに違いない。

携帯は、幸いスクリーンロックはかかっていなかった。
どのぐらいの間ロックされないでいるのかなあ、
いや、それよりも先ず、オーナーの名前や他の連絡先を探さなくちゃ!と、思い、
iPhoneの感覚で設定のアイコンを探すが全く見当たらない。
焦る。焦りまくった(笑)。
何を隠そう、このワタシ、Androidの電話を操作したことがない。
おまけに、いくら遅い朝とはいえ、朝は朝。
脳みそはフル稼働に程遠い。
取り敢えず歩こう。駅についたら電車を待つ間に考えよう!
という無難な案を自分に提案。

地下鉄を待つホームで連絡先探しをするが、
どこを探してもオーナー情報が書いてあるセクションが見つからない。
GmailのアプリやらMessenger系のアプリがあったが
それを立ち上げてメールするのは抵抗があったので、
Facebookのアプリを立ち上げて、持ち主の名前確認をした。
で、今度は自分のiPhoneのFacebookを開いて
彼女のウォールの一番新しいポストに書き込み。
彼女自身か、彼女の友人が見てくれるだろうという予測で。
移動中に打てる手立てはこんなもんだろうと思い、
一旦、携帯をバッグに収め、地下鉄に揺られ一路仕事場へ。

仕事だったし、つきっきりになるわけにもいかないので
暫く反応を待ったが、どうも効果がなさそうなので、
思い切って、携帯の主の電話履歴を見て、
トップに出てくる頻繁にかける相手6人のうちの誰かに連絡を入れることにした。
6人リストされているんだが、登録名が一番詳しい人で
教会の○○○と女性らしき人に連絡することにした。
教会に一緒にいく人だし、トップ3に上がってくる名前だから
とっても仲良しに違いない!と勝手に判断したわけだ。笑
教会の彼女は出なかった。
留守電にメッセージを残して連絡がくるのを待つことに。

仕事場の電話番号を残したのだが電話はならず、
午後になって急に拾った携帯が鳴りだした。
でも、それが誰だかわからないから無視したら
また鳴ったので、もしかしたらと思って出たら本人だった。
夕方に家の近所で受け渡す約束をし、
午後の約束へ。(約束から約束のリレー?笑)

旧い友人の山上ちゃんからの紹介で、
神谷きよみさんに会ってお茶をした。
日本でシンガーソングライターとして演奏活動をしていた彼女が
音楽療法の勉強でNYにいるという話は以前、山上ちゃんから聞いていて
機会があったら会いましょうという話があったのにも関わらず
実現するまでに、それなりの歳月が流れ今日という日に至ったのだが、
お会いできてよかった!!
とてもおっとりして、愛らしい方でした。

2時間ぐらいぶっ続けでおしゃべりをし、
写真を数枚撮影した後、再会を約束し、
きよみさんはNY散策へ、ワタシは残されたミッションの携帯を渡すため
家に帰りました。

冷蔵庫の前でハシャグ謎の東洋人二人組

4時半頃に持ち主から連絡が入るという段取りだったので、
4時半ちょい前に無事に戻りスタンバイ。
で!なかなか電話がこない。笑
やっと鳴ったのが5時近く。
で、家の近くまできたら、また電話をくれるという。
5時45分ぐらいだっただろうか?電話があって
後、1ブロックぐらいで到着するからというので
約束の近所の角まで出た。
暫くして車がやってきてご本人とそのご家族が登場。
いたく感謝されて、無事に携帯を引き渡した。
パチパチパチパチ〜。

せっかく外に出てきたから、Targetでネネ用品の買い足しをしようと
Atlantic Terminalへテクテク歩いていった。
最近は、TargetもCVSもセルフサービスチェックアウトの端末が浸透していて、
ワタシもよく利用する。昨日も例に漏れず利用したんだが、
調子よくスキャンしていたら、連続して「係員が来るまでお待ちください」の画面
(要するにアイテムがスキャンできませんってエラーメッセージ)が出た。
両方ともTargetの自社ブランドだったのが笑えるが、
フロアスタッフの女性がとても親切で救われた。(親切じゃない人もいるからね!)
彼女が、次の商品もエラーでたら、それは無料で持って行っていいわよ、とか言っていた。
もちろんエラーは出なかったんだけれども。
ちょっと残念?笑

とまあ、今、こうして「昨日のこと」として書き出すと
なんてことはないじゃん!と思えるんだが、
金曜日の真っ只中にいた時は、そんな風にはとても思えなかったんです、はい。

Summer Friday Fun: NY Phil, Picnic, Fireworks

今年は、犬を連れて行きました。
最後の花火で、ネネが完全にFreakoutして
花火見物どころではなく(笑)。
首、胸元、腕と引っ掻き傷だらけになりました。
花火が終わっても、ネネはしばらく震えが止まらなく、
やっと帰るころに落ち着いて、
歩いて家まで帰りました。

偉かったな、ネネ。
往復、歩いたね。えらい、えらい!

Note:

New York Philharmonic “Concert In The Parks”
June 14, 2019 (at) Prospect Park, Brooklyn

Rossini
La gazza ladra: Overture

NY Phil very young composers showcases
2 short works

Copeland
Hoe-Down, from Rodeo

Rachmaninoff
Symphony No. 2 (Link is Adagio)

時間は流れる

平成が終わる。明日にはもう令和だ。
MS IMEはまだreiwaと入れても令和は出ない。
よって、今日最初にしたことは単語登録。秘書はマメなのだ。

自分の生きている間に昭和、平成、令和と年号が変わるなんて想像もしていなかった。
ふと自分史というか、自分の生きてきた時間を考えてみた。
平成という時代の8割以上をアメリカで過ごした計算になる。
(厳密に言うと、平成30年の間の1.67%に相当する5年だけ日本に住んでいた計算?笑)
マジか!?

何か特別なことをしようと思ったわけではないが、今朝はなんとなく沢山コーヒーが飲みたい気分になって
仕事に行く前にスタバに寄ってVenti Latteを頼んでしまった(=誘惑に負けた)。
バリスタさんは、mamikooooo~と元気よく且つ正しく名前を発音してくれて、
ああ、名前を間違わない日も稀にあるんだな、
時代も変わったもんだな、、、って。

え?その程度?その次元?
いや、時代の終わりと、時代の始まりの境に垣間見た
極めて平凡且つ平穏な情景に感謝しているのです。はい。

近況報告

一月に入って、新年会、仕事始め、
なんやかんやありまして、
まあ、ポッドキャストはしっかり放送を続けていましたが、
みなさまの目には、比較的、わたくしめのweb上でのactivitiesは
静かに映っていたのではないかと思います。
でも、ワタシの身辺、確実に変化がありまして(笑)。
6年ぶりに犬持ちに復帰いたしました。

犬持ちという表現が、今の時風にあっているかどうかはさておき、
人生3匹目の犬を迎えるに至るまで、
はたして犬と生活することが、自分の今のライフスタイルに
好ましい状況なのか、自分に責任を持って育てる余裕が
精神的にも金銭的もあるのか散々悩んだんですが、
なんていうか、もしも運命のようなものがあるのであれば、
きっと出会ってしまうに違いない!みたいな根拠ない結論に辿り着き(笑)。
12月の終わりにNYにたくさんある犬のレスキュー団体の一つの
里親希望の審査(って言えばいいのかな?)に申請して
オッケーを年明けにもらいました。
(千里さん、まりちゃん、リファレンスになってくれてどうもありがとう!)

一応、子犬から生後7年ぐらいまでの犬は考慮に入れていたのですが、
縁、だったんでしょうねえ。
ケンタッキー州からレスキューされた、5匹兄弟のうちの1匹に出会いました。
仮の名前がついていて、アマゾンでオンエアされている
某ドラマの主人公のニックネームからとって
ミッジと呼ばれていた生後5ヶ月+の女の子。
5匹兄弟の中では一番小ぶりで、体つきも一人だけ違って、
犬というよりは、ミーアキャットを彷彿させるような風貌です。

ミッジという名前の響きがあまりしっくりこなかったので、
いくつか名前を候補に挙げて呼んでみたんですが、
まあ、当たり前ながら反応は特にしないですよね?
最後まで候補で残ったのが、
あさひ。
そしてネネでした。
まりちゃんに連絡を入れて、どう思う?って聞いたら
ネネがいいよ、ルル(前の犬)とネネ、いいじゃん、と。
じゃあ、そうしようかな、って思って、
最後に、両方の名前を順繰りに呼んでみたら
ネネには小さく反応したので、ネネで決定になりました。

ということで、ネネです。
よろしくお願いします。

新年明けましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話になりまして
どうもありがとうございました。

去年の元旦は厳寒というに相応しい日だったように記憶しています。
今年2019年は暖冬で、ライブを終えてお店を出る頃は
マフラーが要らないぐらいの暖かさにまで気温が上がっておりました。
年越しそばも、おせちも準備できない年越しでしたが
歌った後に必ず襲ってくるsingers high的な
ドキドキ感というか、awakenな状態を落ち着けるには実にちょうど良い、
穏やかな元旦になりました。笑

今年もしっかり歌と向き合って、
信頼できる仲間と丁寧な音楽づくりをモットーに
精進する所存にございます。

みなさま、今年もよろしくお願いいたします!

麻美子

counting down… NYE!

View this post on Instagram

Monday, 12/31 – New Years Eve – MAMIKO 3 at B Flat Tribeca, 10pm start, Mamiko Taira vocal, Nobuki Takamen guitar, Yasushi Gonjo bass, B Flat (277 Church St, b/t Franklin & White, New York, NY 10013) Tel 212 219 2970 *** $10 admission after 9pm // Call ahead to reserve your spot! *** See you on NYE!⠀ .⠀ .⠀ 12月31日(月)のご予定はもうお決まりですか?ワタクシめ、今年はトライベッカのB FLATで歌い納め&歌い始めと相成りました。夜10時からのスタートです。ギターに高免信喜、ベースに権上康志、そしてボーカルはワタクシ、平麻美子でお届けします。みなさん、ぜひ遊びにいらしてくださいね。お待ちいたしております。グループでお見えになる場合は、きっと電話を入れてからの方がよろしいかと思います!電話番号は212-219-2970⠀ ⠀ #musicianslife #jazzmusic #thingsilove #jazzsinger #musicallyyours #musicislove #musicislife #musiclovers #newyearseve #goodbye2018 #hello2019 #tribeca #cheers #大晦日 #ジャズ #ライブ

A post shared by Mamiko Taira (@mamita24) on

Monday, 12/31/2018: MAMIKO3 at B Flat

久しぶりに自分がリーダーでの年越しライブ。
大好きなトライベッカのバー、B FLATでカウントダウンです。

View this post on Instagram

[schedule update] Monday, 12/31 (NYE): MAMIKO 3 at B Flat, 10pm start, Mamiko Taira (vocal), Nobuki Takamen (guitar), Yasushi Gonjo (bass), B Flat, 277 Church St (b/t Franklin & White), New York, NY 10013, tel 212 219 2970, highly recommend to reserve your seats for group guests!⠀ .⠀ .⠀ 12月31日(月)のご予定はもうお決まりですか?ワタクシめ、今年はトライベッカのB FLATで歌い納め&歌い始めと相成りました。夜10時からのスタートです。ギターに高免信喜、ベースに権上康志、そしてボーカルはワタクシ、平麻美子でお届けします。みなさん、ぜひ遊びにいらしてくださいね。お待ちいたしております。グループでお見えになる場合は、きっと電話を入れてからの方がよろしいかと思います!電話番号は212-219-2970⠀ .⠀ .⠀ .⠀ #musicianslife #jazzmusic #thingsilove #jazzsinger #musicallyyours #musicislove #musicislife #musiclovers #newyearseve #goodbye2018 #hello2019 #tribeca #cheers ⠀

A post shared by Mamiko Taira (@mamita24) on

Saturday, 12/15: MAMIKO 3 at B Flat