あらら、どうしましょう?

今日は寒いですね(ニューヨークが)。一月も今週末でおしまいです。
で、よーくカレンダーを見たら、なんだかレコーディングの日が
すごーく近いことに気が付きまして(汗)。
なんとなく、曲のリストは出来つつあるんですが、
そこからちょっと絞らなくちゃいけないなーと、これまた気がつき…

本当、ここ数日で、
「あ、これ、いい感じ。加えたいなー、リストに。」みたいのが増えて、
でも、録音の時間とラフ・ミックスの時間の兼ね合いで
リストに載っている曲を全てはカバーできないなー、と。
録音したいものが全くない、というよりは録音したいものが多い方が幸せだとは思いますが、
選ぶ作業っていうのは、難しい。

録音が終わったら終わったで、マスタリングする曲、トラックを、更にそこから絞るわけで、
考えただけで汗かいちゃいます。
曲は、曲調、テンポ、キーなんかをバランス良く選ぶ、ってのを基本に据えてますが
結構、それも難しいのです。

何をそんなに難しがっているんだ?って思うでしょう?
ワタシもそう思います(笑)。
ただ、どうしてもワタシの陥りやすいパターンとして、
バラードとボサ、ラテン、変拍子関連は
苦労せずに、すっと録音できてしまうのに対して、
スイング、ブルースに関しては、どうも録音が
ぱしっと1、2テイク以内に落ち着かないで、
何度か録音して、結局、1テイク目か、一番最後のテイクを取る、
なんてことになるのです。(あら、ばらしちゃったわん!) 

だから、スイング、ブルース(ブルージーな曲)、
気持ち多めに入れて構成しないと、なのです。
それは良いテイクがとれない、煮詰まった時、
どうにもこうにも料理できない、なんて時に備えて
選択肢をなるべく多く残す為なんですが。
(意に反してどうやっても、なんどやっても駄目なもんは駄目、
っていう場合、ありますもので。)

ただ、今回の録音が、今までの録音と違うのは、変なプレッシャーが無いというか。
唯一感じてるプレッシャーと言えば、風邪をひかないように、ですかね?
いや、本当にまじめに、風邪対策、結構なプレッシャーです。

風邪プレッシャーはさて置き。
恐らく、それ以外のプレッシャーを然程感じていないのは
ずっと去年の4月の終わりから続けてきたデュオっていう形を
なるべくそのままの状態でスタジオに場所を移すような、
ライブなのりで、そっくり記録するっていう目的そのものの
成せる業であり、且つ積み上げて来た時間が与える安心感に
支えられている故かな、と。

ああ、それでも!
来週の月曜日までには最終のリストをアップしなくちゃ、だぁぁぁぁ。
ヒーマイガーッ!!(松尾エリカ風味)

******

何気にHPのトラフィックが最近良いようなんですが、
な〜にがいったい起こっているんでしょう?(笑)
データ解析能力も、解析ソフトも持ち合わせていないワタシにとっては、
「あらー、なんだか読んで下さってる方が増えてるわん♪」
って反応しか出来ないんですけれども。
もう、日記猿人から数えると、ずいぶん長いこと
オンラインに拙い文章を垂れ流しにしているなーと
反省しつつも、でも止められない日記書き!
これからも末永くお付き合いください(笑)。

******

今週の土曜日は、Langan’sです。
どどりん♪と一緒、デュオです。
No Cover, No Minimumですので
お気軽にお立ち寄りください。

Saturday, January 30
Langan’s

150 West 47th Street
between 6th and 7th Avenues

9:30 PM – 12:30 PM

Mamiko Taira (vocal)
Toru Dodo (piano)

近況など。

沢山の皆様から誕生日オメデトーのメッセージを頂きました。
未だお返事が追いつかないのですが、本当に嬉しかったです。
どうもありがとうございました。

誕生日というのは、生まれてきたもの全てが必ずもっている日で、
なんとなく、その平等な感じと、毎日あることじゃないんだっていう
特別な感じが、とってもくすぐったいのだけれど、
何度味わっても嬉しいものだなーと、ヒシヒシと感じてしまいました。

さて、週末。

土曜日は午前中は家のことをして、
午後から夜は、古い譜面を引っ張ってきて
何か、録音に持ってけるようなものが無いか、
あーでもない、こーでもないとやっていました。
お陰で、家は泥棒でも入ったのかと思えるぐらい、
楽譜が床に散らかり、作業を止めた時点で
泣きたくなりました。
えー、戻すんだよね、これ?えーん、て(笑)。
でも、その甲斐あって、検討したいな、リストに加えてもいいかなって
思える曲を1曲だけ見つけましたけれども。

今年の誕生日は、23日(土)の25時、タクシーの中で始まりました。
予定では、その時間には既に目的地であるWest VillageのGarageに到着して
つるりんを見ながら飲む、という状態に入っているはずだったのですが、
日本のテレビをついケーブルで見てしまって、それがまたドラマの最終回で。
完全に動けない状態になって、結局最後まで。
そして11:50ぐらいに家を出た結果、車中で24日になってしまった、という展開。
地下鉄の中で年越ししちゃうぐらい、なんだか落ち着きがないです
(これも実は経験済み。でも、ドラマを見ていたからそうなったのではなく、
年越しのライブを終わって家に帰る途中だったから、なんですけれども)。

いやはや、この最終回に嵌る、抜け出られない、というのは、なんなんでしょう?
長年ワタシをご存知の貴方様には分かる、この展開。うっ。

ご存じない方に以下は説明。
なんだか知らないんですけれども、日本のドラマ・ファンでは決してないし、
毎週欠かさずドラマを続けて見ているわけではないのに、
なんか最終回の時に限ってドラマに出くわしてしまい、
そこで見るのを止せばいいのに
いったいこのドラマは、どんなドラマだったんだろう?
なんでこの人、今、こんなになってるんだ?
って考え出して、結果そこから出られなくなってしまう、
というパターンを指します。
まーたーかーよぉぉぉって大西君に言われそうです…

(注:大西君は、中学校一年のクラスで隣に座っていた子で、
ワタシが結構な確立で日記に登場させるクラスメート。
なんだか知らないですけれど、ワタシに春のパンダというあだ名をつけた奴で、
クラスのみんなに当時流行っていたHall & OatsのMan Eaterのコーラスの部分、
Oh, oh, here she comesが大西君と聞こえるばっかりに、
みんなに“おおにーしくんっ”ってからかわれて、ちょっと涙目になったという噂の
大西君です。大西君、元気かな?元気だといいな。)

Akiko “Tsuraga” Trio、またの名をAkiko Tsugga Trio(内輪ネタで申し訳ない!)が
Sit-inさせて下さって、調子に乗って2曲も歌ってしまいました。
どうもありがとう、Tsuragaさん(笑)。
でも、Girl Talkは再チャレンジさせてください。あれ、きっと良いところに
ぱしっとハマルと思います。

日曜日は夜になるまでは、ちょっとテレビを見たり、練習したり、
昼寝をしたりと、伸び伸び、リラックスして過ごしました。
結構、こういうダラダラした感じは嫌いじゃなく、大切に思える今日この頃です。

夜は、つるりんご一行様に混じってFrank Wess@Dizzy’s(でも本命はのんちゃん♪)を
見に連れて行ってもらいました。
ワタシが、誕生日を一人で過ごすのは嫌だ~ってオネダリしたから(笑)。
でも、そういうお願いをしても、嫌な顔ひとつせず叶えてくれちゃう彼女は、
ワタシの素敵なお友達の一人です。
また、それを快く受け入れてくれたお友達も、とっても素敵。
(ご飯までご馳走になってしまって、恐縮至極です。)

その後、近くの某パブへビールを飲みに。
Stella Artoisを飲んだのですが、後から、
あー、Blue Moonも良かったな、次はBlue Moonにしよう、
って思っていたのに、お腹が一杯で飲めなかった。
うーん、シクジッタ。

家に着いたのは3時半近かったかしら?
でも、予想通り直ぐに眠れなくて、4時過ぎまでお返事メッセージを打ったり。
いやー、どうりで今日眠いわけだ!(当たり前だ。)

でも、眠いなんて言っていられません!
今日はNB Loungeの日ですから。
雨も止んだようですし、皆さま、是非~~~~~。

Monday, January 25
7:30 PM to 11PM
(3 sets, no cover, no minimum)

NB Lounge at the Lombardy
111 E 56th Street
(Between Park and Lexington)

Mamiko Taira (vocal)
Tadataka Unno (piano)

Thank you!

It was a crazy (perhaps the craziest) night at NB Lounge. As a singing environment, it was very challenging. However, as an aspects of fun and loveliness, I had to give AAA on last night – even I had to coexist with a large group of birthday party led by totally-drunk ladies and gents. (oops, I said it, didn’t I?)

First of all, it was a nice surprise to see my fellow coleagues from NOA. I didn’t have a chance to mingle with them because the place was packed and I saw no seat that I can sit, but I totally appreciate their support. YES!

Kasuga-san, Hiromi-san, and Sachiko-san. It’s always a pleasure to see you and I enjoy your accompany. You came as solo, but you all ended up joining to a big table. Was it fun?

Kasuga-san, your attendance record is excellent. Keep your good work (!). Hiromi-san, I am sorry that it wasn’t the night exactly you have planned, but hope you had a great time with your new friends 🙂 Sachiko-san, thank you for your love and support. AND thank you for singing. You looked adorable (when you were dancing particularly…).

Satoshi-san, thank you for bringing wonderful people including Michi-chan, the master of “making funny face using a glass door.” BTW, Satoshi-san, I looooove when you call me “Mamiko” (hehehe). Yeah. Please call me Mamiko all the time instead of Mamiko-san.

Chin-san, my goodness, it was very nice meeting you, and I really enjoyed the conversation after the set. I am looking forward to seeing you in Japan – hopefully in this year. (I know you won’t read my blog, but I had to mention!)

Love,

Mamiko

A small rice cooker that cooks rice… and even bread!?

Before I forget…

Thursday, January 21
NB Lounge at the Lombardy Hotel
111 E 56th Street
between Park and Lexington

from 7:30 PM To 11 PM (3 sets)
no cover, no minimum

Mamiko Taira (vocal)
Toru Dodo (piano)

******

A rice cooker is a very common small appliance in Japanese household. I bet more than 80% of homes in Japan must have a rice cooker (sorry, no evidence or research involved!). My family used own one in looooooong, long time ago, but we stopped using it when I was early in elementary school. So, I should say my family fall in the other 20% of population who don’t own the cooker.

BTW, I didn’t start to cook until I came to the states (!), so I never used nor own a rice cooker before in my life. Even when I was helping friends cook, I never had a chance to even touch the button of the cooker. (Surely I can open the lid somehow and shut the lid in grow-up manner- cleanly and neatly. Hahaha.) Anyhow, I cook rice in regular pots and pans when I want eat rice. Oh, wait! I had once when I was in sophomore, I think. Someone who went back to Japan gave it to me, and I gave that to Yoko because I thought I don’t need one (she was living in the dorm without kitchen). Yoko, do you remember?

I love cooking rice in a pot. I love the taste of it, and love the process of it. BUT I had to admit that I always had a strange obsession of having a rice cooker. “It would be so nice that a warm, perfectly cooked rice is waiting when I came home. AH… that’s too, too good to be true!”

It is certainly a luxury to own one (because without it, I can still live), but I, all of the sudden on Sunday after midnight, thought of buying the rice cooker. It was perhaps a bad decision to browse Amazon after midnight…. I was basically knocked out by the line saying:

Rice Cooker/Warmer with Bread-Baking Function

Bread-Baking?
When and how exactly did rice cooker start baking!?
I mean… who’d thought of this marriage putting rice and bread in one place!
Oh, it’s so Japanese… everything is efficiency.
Look at it. It’s so small, too.
Love it!

Before I get obsessed of buying rice cooker, a bread machine was my obsession in one point. I don’t know why I didn’t buy it (a small bread machine is perhaps a half the price of having Steak for 1 with a glass of wine at decent steak house here in New York.) Anyhow, this particular rice cooker can shoot both of my old and new obsessions in one! I logged into my Amazon account, and clicked purchase with no hesitation (almost!) with my golden excuse for this impulsive purchase, MY BIRTHDAY. Happy Birthday, MEEEEEEE! It’s just about a week early, but hey, I need some boost in my everyday life! (Another execuse.)

Now, where should I store this new friend in my tiny, tiny kitchen in the studio? Should I build shelves? OR instead, should I forget about having it in my apartment bring it to my work to make my fantasy come true? (referring the FB comment in few weeks ago.) Oh, I don’t know, but surely I will enjoy having warm, freshly cooked rice for a while without putting it away in storage…

******

炊飯器、結局、小さいのを誘惑に負けて買いました。
だって、パンが焼けるっていうから…
お誕生日だしー…

未だ、パンは焼いていないんですけれど、
とりあえず、ご飯は炊いてみました。

不思議だなーって思ったのは、
ご飯が軽くなるような気がしました。
おなべで炊いたご飯より、軽い。
なんでだろう?

でも、なんで炊飯器でパンが焼けちゃうんでしょうか?
誰か説明してください。
眠れなくなっちゃいます、このままじゃ。
(そこまで考えなくてもいい、って話もありますが。)

そうそう。今日は木曜日ですから、
NBですよ、皆さん。
どどさんと二人でお待ちいたしております。

それから!

今、同じニューヨークに住むジャズシンガー仲間と4人で
おひな祭りの企画を練っている最中です。
もうすぐお知らせできるようになると思うので、
今しばらくお待ちください。
3月3日(水)にマルをつけておくのだけは忘れずに!
面白くなりそうですよ。ふふ。

Monday, January 18 at NB Lounge

Today is MLK holiday, but NB Lounge is open and serve music as usual.

Monday, January 18
NB Lounge

111 E 56th Street
Between Park and Lex at the Lombardy Hotel

Mamiko Taira (vocal)
Tadataka Unno (piano) *

No Cover, No Minimum

* Oh, Yes. Tadataka is back! Love that!!

++++++

今日はMartin Luther King Jr. Dayですが、
NB Loungeは通常営業、音楽もばっちり通常通り、です。
久しぶりに雅威さんも戻ってきますし、
お天気も良いですし、
皆様、是非お立ち寄りください。お待ちいたしております。

++++++

I haven’t been able to come up with my new year’s resolution for this year. (really? – yes, really.)

I am sort of having a slow day today; therefore, why don’t I make up my mind and create some list here:

[Mamiko’s New Year’s Resolutions for the year 2010]

Use my time wisely : As exactly as written. I am still learning how to be productive particularly during the weekends… sigh.

Be true to my heart : Believe my instinct, in other words.

Sing my best in each time, in each opportunity : I just don’t want to regret, you know?

++++++

There are many ways to help people in Haiti. Like SMS message to Red Cross, Yele Haiti are perhaps the quickest and easiest. You can donate via website or telephone to numerous non-profit organization(s).

If you have a big miles pooled on your airline frequent flyer program, giving your miles is alternative way instead of using your cash. If your miles are about to expire and have no plan to travel a while, why don’t you donate your miles? Here is the partial list of paticipating airlines (as of today, January 18).

    American Airlines
    Through February 28, 2010, AAdvantage members can earn a one-time award of 250 bonus miles for a minimum $50 donation, or 500 bonus miles for a donation of $100 or more to the American Red Cross.
    Continental Airlines
    OnePass members may donate miles to the Red Cross or AmeriCares, a nonprofit disaster relief and humanitarian aid organization which responds to emergency medical needs
    Delta
    Delta customers can donate SkyMiles to the Red Cross to aid Haiti relief efforts through SkyWish.
    United Airlines
    Miles donated will support the American Red Cross’s efforts to help those affected by the Haiti Earthquake.
    US Airways
    Donate your Dividend Miles to the American Red Cross or Mercy Medical Airlift

英語の名前を付けるなら

ちょっと昔に、知り合いの方で、なぜかワタシのことを
シャーリーだと信じきり、顔をあわせる度に
「シャーリー、最近はどう?歌ってる?」
みたいな会話になる、という話を日記、もしくはブログに書いたような気がするんですが、
シャーリーと呼ぶ人は、今日現在、彼女だけであるのは
安易に想像できる、できますよね?できないですか?(笑)
もう、シャーリーなんて名前、
どうひっくり返っても、ワタシのイメージとは程遠い響き。

実は、このシャーリーよりも、もっと頻繁に出てくる英語の名前があって、
大学時代に始まり、今までかなりの回数、呼ばれまして(間違えられまして)。
昨晩も、そのように常連のお客様に呼ばれて、
果たして名前を正すべきか否か、頭を抱えたのです。

その名は、モニカ。
ぷぷぷ。
きっかわさんを想像した貴方は、立派な80年代テレビっ子です。

Mamiko/まみこ/マミコ
(MAM-i-ko)

Monica/もにか/モニカ
(MON-ih-kuh)

シャーリーよりは、同じMで始まる名前なので
親しみも沸けば、納得もできるし、
正直、あああああ、惜しいです、かなり近いですよ、
と言って差し上げたくもなり…

やっぱり、その人が今まで
まみこ、って名前に遭遇していないこと前提で考えれば、
「あら、彼女のお名前なんだったかしら?
エムで始まる名前で、最後にCだかKみたいなのが付いた名前で。
えーと、えーと…」
って連想ゲームをしたら、モニカが一番近い、ってことですかね?

モニカ

イメージ的には、ワタシに合ってますかね?
どうでしょう?

英語で名前を付けるような必要性が出てきたら、
モニカ、考慮すべきですか?
プライベートのメアドのハンドルに使ってみようかしら?
開運的には、どうなのかしら?(爆)

などと、モニカという名前にすっかり脳みそを占拠されているマミコでした。

Monday, December 28 @ NB Lounge

Tomorrow, Monday, the 28th is the last day of Jazz at NB Lounge in 2009.
Before we say good bye to 2009, please join us tomorrow, the 28.
We, Tadataka and I, will be there at 7:30 PM as usual.

Monday, December 28
NB Lounge

111 E 56th Street (at the Lombardy Hotel)
7:30 PM to 11PM (3 Sets)

Mamiko Taira (vocal)
Tadataka Unno (piano)

No Cover, No Minimum

*****

From the next year, it will be every Monday and Thursday.
The first show of 2010 will be Thursday, January 7 with Toru Dodo.

Here is a quick January schedule:

Thursday, January 7
with Toru Dodo (piano)
www.torudodo.com

Monday, January 11
with Tadataka Unno (piano)
www.tadatakaunno.com

Thursday, January 14
with Adam Birnbaum (piano)
www.adambirnbaum.com

Monday, January 18
with Tadataka Unno (piano)

Thursday, January 21
with Toru Dodo (piano)

Monday, January 25*
with Tadataka Unno (piano)
* a day after my birthday; let’s celebrate!

Thursday, January 28
with Toru Dodo (piano)

*****

もう今年も終わりですね。
クリスマスが終わったら、あのいつもの年末特有の
「なんだか分からないけれどワサワサ」であるとか、
「お掃除しなくちゃ」であるとか、
「なんだか締めくくらなくちゃ!」みたいな
終末感で一杯のような今日この頃。

ワタシは体調を思いっきり崩して、
クリスマスの週は、水曜の夜から日曜日の今日まで
寝っぱなしで、ああ、なんか付いてない!とブルーになってたんですけど、
結果としては、体の気持ちを考えれば良かったんだろうな、と
良い方にとってます。

明日は元気に今年の仕事納め、NB Loungeです。
先週も色々な方が来て下さって賑やかでしたが、
明日も色々「いくよー!」とおっしゃって下さってるので
忘年会パート2って感じになりそうです(笑)。

なんだか全然話が違うんですけど、
ジェームス・キャメロンのAvatarはもの凄い反響みたいですね。
昨年のThe Dark Nightの興行記録を抜いたそうです。
やっぱり、見たほうがいいですかね?
なんか、彼の作品て、気分が乗らないと映画館に足が向かないというか(笑)。
Titanicも結局、最初から最後まで見た事ないですし(ケーブルで所々見る、って感じで
未だ見たいって思わないんですよね。どうしてでしょう?)
Terminatorのシリーズも全部、ケーブルでかなり後になって見たって感じで。

ただAvatarは、見ようかなって気に少しなってます。(少しだけ)
Sigourney Weaverがテレビのインタビューで
自分で言うのは何だけどって前置きした上で、
今まで体験したことの無いような映画で、本当に素晴らしいからって
言っていて、その目がね、
本当にそうなんだろうって信じたくなるような目だったの(笑)。
だから見てみようかしらって。
(麻美子、Sigourneyの女優の目にはめられる/た、の巻)

*****
追伸:
ブログに飛んで頂くと、
先月末の沼袋のギグからのクリップ(1曲だけ)、
ご覧頂けます。

http://www.mmkmmk.com/blog

ちょっとだけお見せします

先月末に日本に帰った際にライブを数本したお話はしましたが、
最終日の沼袋・オルガンジャズクラブの池さんが
ライブの模様を録って下さって、お土産にその夜のセットをお持ち帰り!
させて下さいました。

ワタシはいつものように、へろへろ、へらへら歌ってるので、
とてもじゃございませんが、全部見せるなんてことは絶対駄目〜、
あり得ない〜、ですので、1曲だけ、アップしてみました。
この曲だけは、その日に演奏した曲のなかで唯一、一度軽く通したので、
ま、お見せしても大丈夫そうな気がちょっとしたものですからっ(笑)。
(いい加減ぶり炸裂でごめんなさい、反省してます。)

大学時代からずっと歌っている曲で、
何気に思い出深い曲です。

Thursday, December 17 at NB Lounge

So. Now it’s official that from January 2010,
NB Lounge is going to have Live Jazz twice a week.
(I can see you Mondays and Thursdays two times a week
and roughly 8 times a month! Wow!!)
This was the result of great support from each one of you who came out
and cheered us. Thank you so much, everyone!

Tadataka will play on Mondays and Toru will play on Thursdays.
The time remains as the same as the current: 7:30 PM to 11 PM having 3 sets.
And of course, NB is still wallet friendly that charges no cover & sets no minimum.

OK – Let’s talk about tomorrow!

I have 3 more nights at NB in this year.
One is tomorrow, Thursday, December 17 with Toru.
If you miss tomorrow’s show,
you won’t be able to catch Mamiko/Toru duo until January 7.
Catch us at NB Lounge tomorrow night!

Monday, December 17
7:30 PM to 11 PM
at NB LOUNGE

Mamiko Taira (vocal)
Toru Dodo (piano)

No Cover, No Minimum

NB Lounge is located on
111 E 56th Street
between Park and Lexington Avenues
http://tinyurl.com/nblounge

*****

Ever since I came back from Japan, days seem to pass in sucha high speed.
To do list or reminder alarm with snooze function are helpful, but not in every way.
I hate to say that I am busy, but look like I’m busier than last year or year before.
I am wondering why….
is it because I am old enough to feel that way!? Is that why? (LoL)

OR how about this…

I am not really busy.
I just look like busy and act like busy.

I am refusing to create the time for specific things.

or…

I am in CHANGE mode.
In order to change certain things, I need to switch my priority,
need to stop doing what I have been doing,
and accommodate few new things – all at the same time.
…. like empty out my pockets once
and putting new things and few good things from the past together
back in the pockets.

Am I in that process?
Maybe?
Maybe.

or

all of the above?

最近

なんだか、ブログ、前より定期的に読んでくださっている方が
増えているような気が心なしかするんですが、それって正直、嬉しいです。
トモダチにせよ、ファンの方にせよ、ワタシが何をしているのか、
チェックしたくて読んでくださっているんだろうな、って思うと嬉しいのです。
また、英語の投稿、日本語の投稿、混ぜてアップしているのですが、
それも何気に機能しているような気がして、それも嬉しいのです。
(英語の日記、日本語の日記という二つのサイトに分けるのが面倒だという理由が、
それほど我がままなものではない、と受け入れられているってことだろうな、と。
そう、自分の怠慢を許して頂いている!そこですよね、そこ・笑)

さて。忘れる前にまず…

今日は月曜日なので、NB Loungeの日です。
月曜日ですから、雅威さんがピアノの日です。

月曜日というのは、なかなかお出かけしづらい日だとは思いますが、
今日のニューヨーク、かなり冬にしては暖かい!
それも、朝より午後が暖かい。そして、午後より夕方が暖かい。
(でも、ちょっとだけ夜は気温が下がりますが、それでも40度台ですよ。)
なーのーでー、是非、遊びに来てください。

Monday, December 14
NB Lounge

from 7:30 to 11 PM

Mamiko Taira (vocal)
Tadataka Unno (piano)

NB Lounge is located on
111 E 56th Street
between Park and Lexington Avenues

で、最近思うこと。

12月ってのは、人と集まる機会が嫌でも増えます。
昨晩は、お友達のMarianneがリードをとっているBerkleeの卒業生の集まりにお招きいただいて
色々な方にお会いしました。ええ、ワタシはBerkleeとは一切関係ないです(笑)。
でも、そんな関係のないワタシもシッカリと含めてくれるこの懐の深さ!
パーティーの後は、二人でup in the airを見に行きました。
(ちょっと悲しいっちゃ悲しい、切ない映画なんですけれど、良い映画でした。お勧めです。)

金曜日は、昼間の仕事場のホリデーパーティーで、
普通に楽しい夜を過ごしました。
どうもワタシは積極的に、会場内を歩いてみんなに話しかけるタイプではなく、
自分はあまり動かず、仲良しの人とテーブルに座って、
他の人が回ってきて話しかけるのを待って、お話をするほうが得意なので、
例に漏れず、その夜もそんな感じで過ごしました。
集合写真なんか撮っちゃって、ちょっとした修学旅行気分?も味わえました(笑)。

それにしても、
パーティーって着るものが困りますね。
着るもの自体がないとか、そういう次元ではなく、
TPOに合ったものを選ぶのが何よりも大変。
カクテルで、とかシッカリしたコードがあるときは楽なんですが、
平服って、一番困りませんか?
困らないですか?
ワタシだけですかね?困ってるのは。

パーティーの後に、つるりんが演奏しているので
Lou Donaldson QのギグをShowman’sに見に行きました。
楽しかったです。
ワタシは新しいおもちゃで、好き勝手に写真を撮らせて頂いたんですけれども。
フラッシュなしで写すのって、難しいですね、当たり前ながら。
でも、ちょっといい写真が撮れた気がして、
これからもっと、この新しいオモチャと遊ぼう!仲良くなろう!!
って思いました。
まだまだAutoの設定を部分的にマニュアルでいじるような感じなので
「どうしてそういう写真が撮れるのか」っていう部分が理解できていなくて、
どうしても、おもちゃと戯れる、というところから脱せないのですが、
それはそれでいいんじゃないかと!

iPhoneで撮る写真も、この新しいカメラで撮る写真も、
両方味があって、好きです。

あ、そうそう。
ちょっと私信。

元気ですか?って聞かれたんですけれど。
元気です。
ここから元気な感じが伝われば幸いです。