まだ春なのに

まだ春なのに、もう秋のこと、準備始めました。とほほ。
時差と戦ったりして。
毎年のこととは言え、うーん、、、
でも、楽しいこと(楽しくなるであろうこと)をプランしているわけで、
文句を言ってはいかん!

何をしているかと言うと、
秋の日本の準備でございます。

今年は、秋の終わり、感謝祭のあたりから12月の頭にかけてになりそうです。
ワークショップもやりますよ!
あまり多くは時間がとれませんが、レッスンも入れられれば
スケジュールするつもりです。

もう少し話が形になったら、またお知らせしますね!

では、では。

See you at Lanza’s on Wednesday, January 20!

On Wed, January 15, my first album, “and it begins” released back in 2012
will relaunch, and go on sale through online retailers like Amazon, iTunes, etc.
Amazon has already put up pre-order link. If you are interested, please! please!
I don’t think iTunes is ready yet, but will update when I find it!

[Amazon.com Pre-order]
https://amzn.com/B019PIP098

Now, my first 2016 gig is coming up right after album relaunch.
Please join me, Toru and Steve at Lanza’s on Wednesday, January 20.
I would love to have you with us to celebrate the post-album relaunch
and my birthday (few days early!).
Lanza’s serves a wonderful Italian dishes and we serve you the music.

lanzas 20JAN2016 2.3MB

… and one more!
Enjoy the clip from the last Japan tour 🙂

or you can enjoy all of my current videos via YouTube Play List 🙂

https://www.youtube.com/playlist?list=PLQp87oCKSdRhkLX8kZVvoOXQHcpgSQN8j

秋のツアーの日程追加、そして参加メンバーの詳細

秋の日本での日程とメンバーをお知らせします。

今年の秋は、アルバムのリリースツアーも兼ねてますが、
久しぶりに共演する方、初めてご一緒する方も含まれていますし、
毎年お世話になるお店、新しくお世話になるお店、
そして日によって編成/メンバーが違うので面白くなると思います。
(ちなみに、名古屋のMr. Kenny’sでは既に前売が始まっていますよ!)

淳くん、安ヵ川さん、亮くん、ワタクシのカルテットの演奏というのは、
甲府のジャズストリートのみになります。(なんと、他の日は全てホーンが入る編成!)
未だ詳細を頂けていないので追ってお知らせ致しますが、
イベントとしても見所沢山なのではないかと想像しています。

ホーンと言えば、未来くん、吉本さん、優さんのレコーディングメンバー。
彼らを含めた編成は、ツアー初日の六本木と、最終日のお茶の水でパシッと。
未来くんには、東京の他に、大阪、そして名古屋でもご一緒しますし、
吉本さんとは吉祥寺でクインテットの編成でご一緒します。

昨年はレコーディングで行けませんでしたが、今年は仙台にも足を伸ばします。
沢野源裕さんとの再演です。(密かに淳くんと沢野さんの豪快なご飯の
食べっぷりを観察するのも楽しみだったりしますが!)

あまりの久しぶりさに今からドキドキ、ワクワクなのが
井上智さんとヤマカミヒトミさん。お二人とも各方面で大活躍ですが、
このお二人に安ヵ川さんとワタシが加わります。

今回の特記中の特記、ベースの本川悠平さんと六本木で、
そして千北祐輔さんと名古屋で初共演です。
どんな感じにバンドの音が変化するのか、非常に楽しみです!

最後になりますが、今年もワークショップを開きます。
受付は8月15日から始めますが、受付のメールアドレスが変更になってますので
お気をつけ下さい。定員は参加者が8名、見学は3名まで。
例年通り、first-come, first-served (=早い者勝ち)です。
宜しくお願いいたします;)

平麻美子「Heart’s Calling」CDリリース・ツアー 2015

10月9日(金)
六本木・Jazz House Alfie
(アルフィー)
港区六本木6-2-35 ハマ六本木ビル5F
(日比谷線六本木駅一番出口を出て右手直ぐ)
TEL: 03(3479)2037

Start: 8PM;2セット(入替無し)
MC 未定

Mamiko 7
平麻美子(vo)、古谷淳(p)、 本川悠平(b)、柴田亮(d)
広瀬未来 (tp)、吉本章紘 (sax & fl)、上杉優 (tb)

homepage1.nifty.com/live/alfie/

 

10月10日(土)
甲府・ジャズストリート

5:30-6:30PM オープニングセレモニー@桜座

平麻美子4 at ALFIE
平麻美子(vo)、古谷淳(p)、安ヵ川大樹(b)、柴田亮(d)

7:00PM 1st stage
8:30PM 2nd stage
10:00PM 3rd starge

パスポートチケット
前売 6,000円
当日 7,000円

甲府ジャズストリートでライブをご覧頂くには、イベント参加4店舗(桜座、コットンクラブ、Alfie、ALONEの共通パスポートをご購入下さい。こちらのパスポートで上記店舗での演奏を自由に出入り、ご覧頂けます。

購入・お問い合わせ:まちづくり甲府
(甲府商工会議所2階)
甲府市相生2-2-17
TEL 055-233-2260 (9:30AM-5:30PM)

詳しくはジャズストリートHPをご覧下さい。
genkinamachi-kofu.com/jazzstreet

 

10月11日(日)
成城・Cafe Beulmans
(カフェ・ブールマン)
世田谷区成城6-16-5 カサローザ成城 2F
TEL: 03-3484-0047

Start 5PM;2セット(入替無し)
MC 3,000円

平麻美子(vo)、井上智(g)、安ヵ川大樹(b)、ヤマカミヒトミ(sax & fl)

http://cafebeulmans.com/

 

10月16日(金)
吉祥寺・Sometime
(サムタイム)
武蔵野市吉祥寺本町1-11-31 B1F
TEL: 0422-21-6336

Start 7:45PM;2セット(入替無し)
MC 2,500円

Mamiko 5
平麻美子(vo)、古谷淳(p)、 安ヵ川大樹(b)
柴田亮(d)、吉本章紘 (sax & fl)

http://www.sometime.co.jp/sometime/live.html

 

10月17日(土)
仙台・Jazz Inn Relaxin’
(リラクシン)

仙台市青葉区一番町2-7-3 サンモール日泉ビル4F
TEL:022-223-1106

Start 8PM; 2セット(入替無し)
MC 4,000円
Mamiko 3 featuring 沢野源裕
平麻美子(vo)、沢野源裕(tp)、古谷淳(p)、 安ヵ川大樹(b)

http://www.relaxin-sendai.com

 

10月22日(木)
大阪・Royal Horse
(ロイヤルホース)
大阪市北区兎我野町15-13
ミユキビル1階
TEL. 06-6312-8958 or 06-6312-8959

Start 7PM & 9PM (2セット、入替無し)
MC S席=3,000円 A席=2,500円 バー・カウンター=1,000円

Mamiko 4
平麻美子(vo)、古谷淳(p)、 安ヵ川大樹(b)、広瀬未来(tp)
Special Guest 長谷川朗(sax)

http://www.royal-horse.jp/

 

10月23日(金)
名古屋・Mr. Kenny’s
(ミスター・ケニーズ)
名古屋市中区金山5丁目1-5 満ビル2F
TEL: 052-881-1555

Start 7:30PM;2セット(入替無し)
MC 前売 3,000円 当日 3,500円
+Table Charge 500円
(是非、お得な前売りをご利用下さい!)

Mamiko 4
平麻美子(vo)、古谷淳(p)、 千北祐輔(b)、広瀬未来(tp)

http://www.mrkennys.com/tickets-reservation/

 

10月24日(土)ツアー最終日!
お茶の水・Jazz Livehouse NARU(ナル)

千代田区神田駿河台2-1 十字屋ビルB1
TEL: 03-3291-2321

Start 7:30PM; 3セット(入替無し)
MC 未定

Mamiko 7
平麻美子(vo)、古谷淳(p)、 安ヵ川大樹(b)、柴田亮(d)、
広瀬未来 (tp)、吉本章紘 (sax & fl)、上杉優 (tb)

www.jazz-naru.com

 

10月25日(日)
Jazz Vocal 101 ワークショップ
スタジオ・ノア(高田馬場)
豊島区高田3-15-7

8/15から受付開始
詳細はこちら

お問合せ:swing.mamiko@gmail.com (田中)

アルバムがらみ

日本時間で明日、アルバムが出ます。

アルバムの制作に入る前に、
これだけCDが売れない時代な上に、小さなジャズのマーケットで、
またアルバムを創ることの意味というのは果たしてあるのかと
自分に問うてみたものの、明快な答えを見いだすことはできませんでした。
でも、創りたい意思だけは確認できました。

CD制作のコストが下がった、録音機材が手頃になった、
だから皆がアルバムを創れる時代になった、
そして、CDは名刺代わりの時代になった。
そう言われて久しいですが、
創りたいもの、表現したいものがあるからこそのアルバム、作品であってほしいし、
音源のフォーマットも、曲の買われ方も、聴かれ方も常に変わりつづけていますが、
それでもアルバムは、アーティストのステートメントであり、
その時のアーティストの考えていることを起こしていく、
その作業の全行程が詰まった「形」であり、
またそのアーティストの次なるステップを感じさせる「羅針盤」も兼ねていて然りだと信じたいのです。

そう、そう!この週末、髪を切りに行きました。(誰も気にしちゃーいないって?)
とてもお世話になっているので、前作に引き続き今回も、
新しくできたアルバムを差し上げる、というより押し付けてきました(笑)。
オーナーが速攻PCに取り込んで(るところが嬉しくもあり、
その素早さに思わず退いてしまったりもするんですが)、
想像通り、早速お店で流してくれました。

週末だったので、ご家族で髪を切りに来た方がいらして、
小学校低学年の女の子が、ご両親のスタイリングが終わるのを
静かに絵を描きながら待っていました。
アルバムの一曲目、Skylarkが流れ出して、数小節入った辺りから
その女の子がメロディー作る感じで、突然鼻歌?ハミング?しだしたんです。
歌に入っても暫くハミングは更に続いていて、なんというか、
一緒に歌っちゃってるっていうか、ちょっとしたインプロ?というか、
インスタント・コンポジションというか。
その子の持つ、固定観念なんてものから一番遠いところにある、
「うたいたいから、一緒にうたっちゃおう!」みたいな自由さに思いっきりやられました。
そして、あの演奏の持つ、「気分に上向きにさせる空気」みたいなものを
再確認したというか、なんか言葉で言い表せない、ほっこりした気分が残りました。

ワタシは、髪を切る前に指圧のアポを入れていて(そのお店、髪も切れるし、
指圧もできるんです)、その子のハミングを背に指圧の小部屋へ移動してしまった為、
彼女がどれぐらいインプロを続けたか、最後まで聴けなかったのが残念。
でも、後から聞いた話では、だれが歌っているのかと質問していたそうです。
この子のオシャマな感じが、また良いというかぁ、
jazz is alright!って感じというかぁ。実に、うふふ、です。

さて、リリース関連。

現在配信中のオンライン・ラジオ番組、
青木カレンさんのTOUCH OF JAZZ(JJazz.Net X TSUTAYA)
6月3日から配信されている番組の一曲目に
Heart’s CallingからSkylarkを流して頂いてます。
なんて有難いお話なんでしょう。クラクラしちゃいます。。。
恐らく、次の更新まで(6月いっぱい)は聴けると思います。

また、先週は同サイトのメールマガジンで、スタッフのお薦めCDとして
ディレクターの岡村様にHeart’s Callingを選んで頂きました。
“彼女の歌声は軽やかに、しっかりと心の深い所まで届いてきます。”
なんて素敵なQuoteを頂きました。(大いに照れる。)
本当にどうもありがとうございます。
これ、恐らくレビュー・Quoteとしては、記念すべき第一号ですねえ。
素直にうれしいです。

ちなみに、次の7月1週目の番組更新までは、
Skylarkがお聴き頂けます。
6月一杯は、Skylarkを丸々一曲試聴して頂くチャンス。
皆様、是非アクセスしてみてください!

次は、秋のツアーの日程。
実にさり気なく日程がダイキムジカのHP及びアルバムのフライヤーの裏面に掲載されております。

DNCD07_A5Flyer-omote

DNCD07_A5Flyer-ura

note:
PDFのプレビュー画像にラインが入って表示されることがありますが、ダウンロード後のファイルには線は出ませんので、そのまま印刷されて大丈夫です。

秋のワークショップ、レッスンのお話と、突き指の話。

なんか、右手の薬指が左手の薬指に比べて、
曲がってる?ように見えます。
第一関節と第二間接の間が痛いですし。
これって、突き指?もう、3週間ぐらい、こんな感じなんですけど。
中学時代にバーレーボール部入ってたんですが、
突き指経験なし。だから、イマイチ、体感としての突き指が分からないという、、、
と、全くもって次ナル話題にうまく繋がらない前振りなんですが!

今年の秋のワークショップは、10/25の日曜日です。
未だ場所等は未定ですが、もう、この日しか開けない!っていう日程の流れでして。
ツアーの千秋楽(東京)の翌日、そしてワタシがアメリカに戻る日の前日になります。
ご興味のある方は、今から鉛筆でカレンダーに丸を付けておいて下さいませ。
スタジオが押さえられて、ツアー日程が発表になったら、
併せてワークショップの詳細も発表する予定です。

今秋のワークショップの前半、ワームアップ/インプロは、
トリオ、対ベース、対ピアノ、っていった絡みを考えてます。
毎回内容が濃いですが、今回も濃くなりそうです。お楽しみに。

個人レッスンは、多分、平日に何人か見られるかな?って感じです。
個人レッスンに関しては、ツアーとワークショップが決定して且つ時間があったら、
っていうスタンスなので、もうちょっと間際になってからお知らせしますね。

ニューアルバム『ハーツ・コーリング』は6月17日(水)発売!
こちらも併せて宜しくです!
http://tinyurl.com/heartscalling-dncd07

アルバムの発売は6月17日です。

nikki 2

花粉症に泣かされている皆様も、
そうでない皆様も元気にお過ごしでしょうか?
ワタシは昨年に引き続き、
ガンガン泣かされてます。
地下鉄でも意味もなく涙目。
たまねぎ切ってるわけでもないのに涙目。

さて。
FacebookTwitterで繋がっている皆様には
既に告知済みのワタクシめの2枚目のCD、
タイトルは”Heart’s Calling”。
発売日は6月17日になりました。

アマゾンジャパンさんでは、一足早く予約が始まり、
ジャケットも確りと公開されております。
恐らく、もうしばらくするとタワーさんや山野さん、
オンラインのCDショップ、
または皆様のお住まいの町のCD屋さんでも
きちんと名前とアルバムタイトル、レーベルの名前、品番、
そして発売日など伝えれば予約、取り寄せが可能になるかと思います。
ダイキムジカのページでの視聴が始まったら、また改めてご案内させて頂きますね。

アメリカでの発売は未だ未定です。
販売の準備ができ次第お知らせ致しますが、
それまで待てない!という方は、
是非、アマゾンジャパンや、タワーレコードなどをご利用下さい。
どちらのオンラインショップも国外への発送を取り扱っております。

アルバムのリリースとは関係ないですが、
6月24日(水)に久しぶりに百々徹、Steve Whipple、そして
わたくしめの3人、Mamiko 3で演奏する予定です。
カジュアルなディナーショーっぽい感じのライブになると思います。
こちらも詳細、分かり次第お知らせいたします。

note:上の写真をクリックするとアマゾンジャパンのサイトに飛びます!

Lastly but not least…
一枚目のCD、”and it begins”も好評発売中です。
まだお聴きになられていない皆様、
新譜と併せてご検討下さい!

あっという間の滞在で

今年もあっという間の滞在、残すは本日のお茶ノ水・ナル、そして
日曜日にレッスンをして、月曜日には機上の人です。
今回こそ、少しは余裕ができるかな、と思ったんですが、
やはり昨年と変わらない感じの慌ただしさ。
自分の時間の都合で会いたい方にもお会いできず、なんだかちょっと残念。
本当にごめんなさい。

六本木のアルフィー。
Pre-recording sessionも兼ねていたので、
通常のライブより、テスト的な部分が強く出たプログラムにかかわらず
お客様、そしてお店に温かく受け入れて戴けて、大変心強かったです。
また、毎年のことなのですが、一人ひとりご挨拶できなくて、本当に申し訳なかったです。
(特に、松岡さんとsasaさん、ごめんなさい!!二年連続でご挨拶できませんでした。)

ワークショップ。
面白かったですねー、今回も。参加者の経験値のバランスや
興味の対象も良い具合に揃っていて、
ワームアップの時間も、クリティークの時間も、あっと言う間。
いつもながら、バンドのメンバーからのコメントも
他のワークショップでは恐らく得られないようなレベルのものになったと確信します。
参加者のみなさんも、見学者のみなさんもよくついて来て下さって
感慨深いものがありました。
皆の歌い手としてのモチベーションが上がったとしたら、
また、ただ歌うというのではなく、意識の部分、
ミュージシャンシップというもの向上に少しでも貢献できたとしたら、
こういうワークショップを開く意味があるな、続けていく意味もあるな、って思います。

レコーディングは、順調に進み、とても内容の濃い時間でした。
自分のアルバムとは言え、やはりバンドとしての良さを出すことが
同格に重要なポイントだと思っていたので、そういう意味では
ファーストアルバムとは違ったチャレンジでした。
声というのは、恐らく何よりも「生」な楽器なので、
録音するペース配分も違えば、それこそテイク数もインストの楽曲に比べて
多くなるのが全く不思議なことではなく、恐らくメンバーにも
それなりのプレッシャーを与えただろうな、と想像します。
本当に、メンバーの根気強さや、集中力には敬服しますし、
感謝してもしきれない程です。
あ!っていう瞬間が、色々と切りとれて、実際にミクスをするのが
とても楽しみですし、今後のグループとしての方向など、
考えていく上でも今回のレコーディングはとても意味のあるものだったと思います。
淳くん、安ヵ川さん、亮くん、未来くん、大変お疲れさまでした。
初めて共演した吉本さん、優さん、遠路、そして長丁場にお付合い頂き、お疲れさまでした。

大阪のサブ。楽しかったですねー。
今年で3度目になりますが、小さいお店で歌うのは
色々な意味で面白いです。距離感が近い故に、お客様も含めて
息というものが感じられるし、良い部分も至らない部分も
全て音に出るので、嘘がつけない、あの感じがたまらないです。
朗くん、幸恵さん、そして2セット目でsit inしてくれた皆様
(you! you! and you!)どうもありがとうございました。

さて。泣いても笑ってもライブは今日を残すのみ。
お時間に都合のつく方は、是非、お茶ノ水・ナルへ足を運んで頂けたらと思います。
では皆様、後ほどお茶ノ水で!

今年の秋は東京、大阪でお会いしましょう。

本当にあともう少し。

コツコツとレコーディングの準備をしている日々、
あと一ヶ月でどこまで下準備ができるか、
勝負だなー、って思います。

ライブも、お越しになるお客様が
来てよかったな、やっぱりライブっていいなという気分になって
お店を後にして頂けるように頑張らなくちゃなー、だし、、、

と、我が心、すっかり日本なり!

さて、今日はお友達のお誕生日の集まりで
久しぶりにお出かけです。
飲み過ぎないように気をつけます!笑

flyer-ver3-480

コーヒーを飲みながら

ワタシ、日本のジャズ、っていうか、日本で育まれているジャズ、好きです。
いや、あの、常々記しておきたいなって思ってたんですが、
いきなり書いてもなー、みたいな。笑
深い意味はないんですけどね、それを今言うこと自体には。

恋愛っていうか、他の人を好きになったり、
人を信用したり、愛したりっていうことを語る際に、
自分を愛せない人は、人も愛せない、ってよく言われるじゃないですか?
それと同じで、自分のやっていること、
至るところ、至らぬところ、全部ひっくるめて、
今っていうものをembraceするっていうか、
identityを肯定的に捉えてこそ、
自分以外のミュージシャンや音楽と交われる、向き合えるのではないか、
みたいな?
うまく説明できないんですが。

…っていうのが、本日有効の気持ちの補足。笑

はい、コーヒー飲みすぎました。反省してます。

今年の秋は、

11月28日(金)六本木/アルフィー
12月4日(木)大阪/サブ
12月6日(土)お茶の水/ナル

以上の3本のみです。

東京の二日間は、レコーディングする曲も演奏できるものは盛り込んで
お届けする予定でいます。
大阪は、編成が小さくなるので、演目としては東京の内容とあえて違うものを組もうかな、って思ってます。

秋のライブのお知らせ:Mamiko 4 – Tokyo 2 Days

皆様、こんにちわ。ウェッブフライヤー等の準備は未だなんですが、
さりげなく東京でのライブの日程の告知を、ここのブログの右側コラムにアップデートしました。
ので、本編のこちらでもお知らせ致します!

11月28日(金)六本木・アルフィー
door 7PM, stages 8PM & 9:30PM
charge: TBC
港区六本木6-2-35 ハマ六本木ビル5F
TEL: 03 3479 2037
homepage1.nifty.com/live/alfie/

平麻美子(ボーカル)、古谷淳(ピアノ)
安ヵ川大樹(ベース)、柴田亮(ドラム)

12月6日(土)御茶ノ水・ナル
door 6:00PM, stages 7:30PM, 9:00PM, 10:30PM
charge: TBC
千代田区神田駿河台2-1 十字屋ビルB1
TEL: 03 3291 2321
www.jazz-naru.com

平麻美子(ボーカル)、古谷淳(ピアノ)
安ヵ川大樹(ベース)、柴田亮(ドラム)

今までのペースですと、平均的に三箇所から多くて4箇所東京では演奏してきたんですが、
今年は諸事情により二箇所のみに絞っております。
東京以外の皆様も、お仕事など上手に噛まして(かわして)
是非、Mamiko 4を東京で!

上記の日程に加えまして、11月29日(土)には恒例になってまいりました
ボーカル・ワークショップ「Jazz Vocal 101」を高田馬場にて開きます。
昨日より参加希望の受付を開始致しました。
詳細はこちらをご覧ください



さて。今秋はツアーに出ないと早々にお知らせしましたが、特にその理由を明記せずにいました。
実は、色々と思案した結果、アルバムを古谷、 安ヵ川、柴田、平で録音をしよう!
って決めまして、今年はツアーをパスしようということになりました。
ライブにいつも足を運んで下さる方々や、アルバムを楽しんで下さっている皆様には
きっとご理解いただけるものと信じております。

ということで、今年の秋は東京2 daysで参ります。
皆様、六本木、御茶ノ水でお会い致しましょう!

P.S.
最近ライブがめっきり少ないな、って気にかけていて下さってるNYの皆様、
そんなこんなで水面下で着々と準備をしているわたくしめを想像して頂けたら宜しいかと思います(笑)。