お友達のAyano Hisaさん。とっても素敵な写真を撮る。
昨晩、遊びにきてくれて、写真を撮っていってくれた。
嬉しいな。プロは違うっすよ、やっぱ(笑)。
ラウンジの温かい雰囲気が出ていて、素敵です。
どうもありがとう、あやのちゃん。
写真、ピアノは、昨日ご一緒したJeb Patton君。
お友達のAyano Hisaさん。とっても素敵な写真を撮る。
昨晩、遊びにきてくれて、写真を撮っていってくれた。
嬉しいな。プロは違うっすよ、やっぱ(笑)。
ラウンジの温かい雰囲気が出ていて、素敵です。
どうもありがとう、あやのちゃん。
写真、ピアノは、昨日ご一緒したJeb Patton君。
Video Link: Night and Day performed by Mamiko Taira and Toru Dodo
The next “Mamiko with Toru Dodo” date at Miles’ Cafe is
Saturday, June 26 from 8PM.
The link above is the video clip of us playing “Night and Day”
from our last performance at Miles’ Cafe.
I hope you can get a feel of our music and the room. Enjoy!
(Thank you, Ellynne, for holding my heavy camera by hands
to videotape us! Love you!! – I bought a tripod, BTW!)
遅ればせながらのご報告。
先週の土曜日にマイルスさんちでの2度目のライブがありまして、
無事に終わりました。
前回よりも客足が良くなかったのは残念でしたけれども、
これからもっと面白くなるぞ、っていう
良い感触を得てお店を後にできました。
むちゃ、ありがたいことです。
“Night and Day”は先日のライブのビデオです。
エレンちゃんに頼んで、カメラで撮ってもらったのですが、
三脚がないので、ちょっと揺れます(乗り物酔いする人いるかも!)。
真ん中のフライヤーをクリックして頂いてもビデオに飛びます。
これから何回かに分けて、ライブからの映像、アップする予定です。
(なるべく揺れの少なくて、面白いものを選んで・笑)
そう、”こんな”感じなんです、どどさんとワタシのデュオは。
次回のマイルス・カフェは、6月26日(土)です。
フライヤーのPDFはこちら。
Night and Day
明日の木曜のNB Lounge、
敦賀明子嬢ですよー。
なんていうか、惹かれるもの同士、
人に限らず、物でも状況でも、
引き合う、引き寄せるっていう動き、
手繰り寄せる、みたいな。
あれは、言葉で説明できないものがあるね。
運命の、みたいなものも
多かれ少なかれ作用してるんだろうけれど、
それはひょっとしたら後付としての
キレイなまとめ方であって。
なんていうか、
今まで積み上げてきたもの、
自分が辿ってきた道、
その延長線上にぽっと
ある種、必然的に現れるっていうか。
そう、ある種、出会って当然、みたいな。
出会うまでにどれぐらいかかるか、
人、もの、それぞれなんだろうけれど。
何の話をしてるんだ?
こいつ、恋愛モードか、とか思いました?
まーーーーーったく違います。
chotto素敵なアルバムというか、
曲に出会って、唸っている最中です(爆)。
ま、そんなトコロです、最近のあたくし!
話は変わりますが、
土曜日、マイルス・カフェです。
忘れずに録音するもん、持っていけるかな?
(ワインオープナーを持参するのは忘れないのに、
レコーダーは忘れるヤツです、ワタシは。)
日本語の歌も、投入しますよ。
飲み物、食べ物持込OKのBYOB/Fです。
が!スタッフの方への心づけ、
ご配慮、宜しくお願いいたします。
Saturday, May 15
Miles’ Cafe
212 E 52nd Street (by Third Avenue)
New York, NY 10022
212-371-7657
Mamiko Taira (vocal)
Toru Dodo (piano)
from 8PM to 11PM (2 Stages)
$10 Cover
画面をクリックしますと、PDF版がダウンロード可能です。
There are two big remarks in this week:
a dear friend of mine, Akiko Tsuruga, will be with me at NB Lounge
on both Monday, the 10th and Thursday, the 13th.
You think she is an organ player and may wonder what she is going to play at NB.
Is she going to bring in her organ? No. She will play piano.
Really?
Really.
She is a wonderful piano player that everyone should hear her (in my opinion!)
I would like to invite as many people as possible for this fantastic occasion.
Please stop by at NB Lounge on Monday and/or Thursday 🙂
Monday, May 10
Thursday, May 13
NB Lounge
111 E56th Street
(bet. Park and Lexington)
New York, NY 10022
Mamiko Taira (vocal)
Akiko Tsuruga (piano)
No Cover, No Minimum
The next is Miles’ Cafe on Saturday.
Toru and I will be back to the cafe on Saturday, the 15th for the second time.
As we both mentioned in each of our blogs,
the sound is simply exquisite in that room and the piano is in super good condition
that make all of us addicted.
I really want as many people as possible to experience this little sanctuary
– with our music, of course!
Miles’ Cafe is still waiting for to get permitted to serve alcohol and
at moment only serving soft drinks and snacks (candies/nuts, etc.)
Therefore, please bring your own bottles if you prefer alcohol drinks!
Also, they haven’t been able to serve a full food menu yet; therefore,
please bring your own dinner if you are planning on eating big.
Further information, please contact Miles’ Cafe at 212-371-7657 directly.
Saturday, May 15
Miles’ Cafe
212 E 52nd Street (by Third Avenue)
New York, NY 10022
212-371-7657
Mamiko Taira (vocal)
Toru Dodo (piano)
from 8PM to 11PM (2 Stages)
$10 Cover
告知です!
今週は盛りだくさん、3本あります。
月曜、木曜は毎週のことじゃないかとおっしゃるかもしれませんが、
いつもの月曜と木曜ではないのです。
今までも何度かsit-inしてくれたオルガンの敦賀明子嬢が
なんと、今週の月曜、木曜、連続でご一緒して下さいます。
え?彼女はオルガンでしょう?ピアノなの?
はい。ピアノを弾いて頂きます!
前にも話をしたと思いますが、彼女のピアノ、潔く、そして安定感があって
とても歌うのが楽しいピアノなのです。
こういう機会は珍しいことなので、1セットでもいいですから
是非、お出で下さい。
3つめは、土曜日のマイルス・カフェ、2度目の出演です。
音楽は色々な形態で演奏します。
トリオ、カルテット、クインテット、ビッグバンド、などなど
人数、編成によって表現するもの、表現の仕方、
個々のミュージシャンの役割など変わって来ること然り。
ではデュオ、二人で表現できることっていうのはいったい何なんでしょう?
百々さんのピアノと、ワタシの歌が一緒になると
何が出て来るんでしょう?
この形だから表現できることを、そのまま新鮮な状態で
ストレートに皆様にお届けしたいです。
ここだけの話ですが(と言っても、ブログですし、ミクシイにも
行く行くはFBにもクロスポストされるので、どこまで「ここだけ」
なのか分かりませんが!)、冷静に自分の歌を評価するなら、
歌唱力だの、表現力だの、そういう部分は大したことなくて、
察するに、ワタシの声そのものが8割以上今の自分を支えている、
この声が無かったら歌うこともなかった、歌う必要もない、
この声があるから、言葉を超えたところで色々な人とコミュニケートできている、
って言っても強ち間違ってはいないんじゃないでしょうか。
そりゃー、歌唱力やら表現力、テクニックなんかがバッチリ揃っていたら
いいだろうな、無敵だよな、って羨ましく思いますが(笑)。
と、そういうところから考えますと、マイルスさんちの好環境でワタシの
「声を聞く」
っていうのは、純粋に「ワタシ」をお楽しみ頂けるのではないか、と。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
* 現在マイルスカフェは、リカーライセンスの申請中につき
アルコールをご所望のお客様にはBYOBをお願いしております。
ソフトドリンクと軽いおつまみ、そしてグラスなどは出せるとのこと。
メニュー、料金等の確認、お問い合わせ、テーブルのご予約などは
212-371-7657へご連絡下さい。
May is an interesting month.
It makes your mind and body feel lighter as feather,
brings you laughter, and even fills you with a new hope.
It makes you want to share your joy with others.
It is perhaps much springier than April with certain throb.
In Japan, the month of March is the graduation season.
We will exchange many goodbyes – many smiles, many tears.
Then from April, some will continue to the next school or to start working.
April is the time to adapt newness – renewal, reborn, restart are definitely a part of it.
Too many things, too little time
Who said that? It’s so true!
The April will be gone before you know it.
Then, it’s May.
Going through the entire April embracing newness,
“a freshman” begins to feel comfortable just enough to look around and
even feels grown old just enough to talk like the guy next to him.
Then, he finds himself a small, but his precious, own “pace” and “time”
without knowing the beat won’t let him slow down until a tune ends,
without knowing the tune will bring him another tune to play….
The cycle, indeed.
物事には終わりがあり、その後には始まりが追いかけています。
ものが壊れれば、買い換えるし、
卒業すれば、新生活がその後に控えているし、
なんだか知らないけれどひとつのことが終わっていて、
知らないうちに新しいことが始まっていた、なんてことだってあるでしょう。
(そして、ああ、あの時あれが終わったのは、このためだったんだ!
なんてひざを打ちたくなるような瞬間もあるかもしれないですし。)
ワタシに至っては、そうですねー、、、
不思議なもので、一旦、人間ふっきれると
周囲にそのふっきれ具合が伝わるのか、
急に物事が回りだすようで
連鎖反応とも言えるかもしれないです。
色々な「新しい」に出合ったり、「新しい」が出来たり、始まったりしていて、
とりあえず流れに身を任せてみたりするのです。
、、、とこんなことを書きながら言うのもなんですが、今のワタシ、焼き魚が食べたい気分かも。
支離滅裂にて候。
Thursday, May 6
NB Lounge
from 7:30 to 11PM
No Cover, No Minimum
Monday, May 10
NB Lounge
from 7:30 to 11PM
No Cover, No Minimum
NB Lounge:
111 E56th Street between Park and Lex
(at the Lombardy Hotel)
View Larger Map
Thursday, April 29
NB Lounge
from 7:30PM to 11PM
No Cover, No Minimum
NB Lounge is located on
111 E56th Street
between Park and Lexington Aves
(at the Lombardy Hotel)
Saturday, May 1
Langan’s
From 9:30 PM to 12:30 AM
No Cover, No Minimum
Langan’s is located:
150 W47th Street
(near by 7th Avenue)
New York, NY 10036
As the trial, I have created my schedule in calender format. You can see it in JPG or download in PDF. It’s nothing fancy, but some of you may like it!
試しで、カレンダー形式で5月のスケジュールをまとめてみました。JPGバージョンと、PDFバージョン(こちらはリンクをクリックして頂いて、ダウンロードしてください)。全然カッコいいものではありませんが、もしかしたら便利に思ってくださる方もいるかしらん?って思いまして(笑)。
*****
今のワタシの頭の中:
Photo by Akiko Tsuruga
先週の週末、土曜日に初めてマイルス・カフェ(ニューヨーク店)にお世話になりました。
百々さんと一緒に、デュオで。
そう、毎週木曜日にNBで演奏しているものを、
ほぼ同じエリアに在るマイルスさんち(!)で
演ってみたぞ、ってな感じです。
誤解の無いように最初に申し上げておきますが、
ワタシはNBで歌うのが大好きです。
ワタシの歌が、もしもここ一年で成長したなーと
思われる方がおられたら、
それは正しく、NBで毎週歌ってきた、その証だと思ってます。
そんな自分の拠点とも言えるラウンジ以外のベニューで、
それもグランドピアノ(コンディションも申し分無く)、
ステージも、モニターもあるお店で歌えるのは
本当に有り難いことです。
我々も、のびのびと演奏できたと思いますし、
お客様にも、いつものNBで見る我々に新たに何かを加えるような、
我々の中にある可能性のようなものに触れて頂けたのではないか、
そんな時間と空間を皆でシェアできていたのだとすれば
素晴らしいと思います。
さて。
そのマイルスさんちで、来月5月、そしてその翌月の6月と
今月に続きお世話になります。
百々さんも一緒です。(ららら、らん♪)
ちなみに、両方とも土曜日の夜です。
メイリングリストに登録頂いている皆様や、
FB、Twitterで繋がっている皆様には追って
改めてご案内致しますが、一先ず日程を下に記しておきます。
Saturday, May 15
Saturday, June 26
Miles’ Cafe
212 E 52nd Street (by Third Avenue)
New York, NY 10022
212-371-7657
Mamiko Taira (vocal)
Toru Dodo (piano)
from 8PM to 11PM (2 Stages)
$10 Cover*
* 現在マイルスカフェは、リカーライセンスの申請中につき
アルコールをご所望のお客様にはBYOBをお願いしております。
ソフトドリンクと軽いおつまみ、そしてグラスなどは出せるとのこと。
メニュー、料金等の確認、お問い合わせ、テーブルのご予約などは
212-371-7657へご連絡下さい。
Thursday, April 22
NB Lounge
111 E 56th Street (bet Park and Lex)
Mamiko Taira (vocal)
Toru Dodo (piano)
No Cover, No Minimum
Saturday, April 24
Miles’ Café
212 E 52nd Street (near 3rd Avenue)
Mamiko Taira (vocal)
Toru Dodo (piano)
$10 Cover
BYOB+F
過去20年最悪の花粉の季節となった今年、
犬がいる以上、花粉の散布量や天気に関わらず散歩に出るわけで、
加えて、家の傍はマンハッタンで一番大きい公園、
花粉と添い寝しているような住環境。
それでも、四季のある国に生まれた性で、
緑に光る木々を、命短しと狂い咲く花を、
刈りたての芝生の匂いを、
春という春を独占したい衝動に駆られるのは
仕方がない!
と、思うのはワタシだけではないようで…
先週のことだったろうか。
花が満開、文字通り咲き乱れていた週の朝のこと。
眠い目をこすりつつ、iPhoneで今度日本語の歌をうたうんであれば、
どんな曲がいいかな?とボーっと考え事をしながら
犬を連れて、北から南へと公園の中を歩いていた時、
前方から、愛らしいおばあちゃんが歩いてきた。
小柄で、細身で、ハイカラで。
老人の朝は早いと言うが、きっとこのおばあちゃんも
ワタシが未だぐっすり寝ている頃から、目がぱっちり開いていたに違いない。
そう思わせるぐらい、目が大きく開かれて、その頬もほどよくピンクに染まっていた。
そして物事はいつも突然に。
「もう、本当に素敵よね。春はいいわね。
ねえ、そう思わない?」
おばあちゃん、ワタシに話しかけてる?
イヤーフォンを外して相槌を打ってみる。
おばあちゃんは止まらない。
「ゴージャスな色だこと!
ほら、あっちを見て。
ピンクに白に、黄色に。あああああああ!」
「本当ですね。」
「こうして歩いていると、花が全部自分のためにあるような気がしてきて、
木ごと、こう、抱きしめたくなっちゃうのよね。」
その気持ちよくわかるよ、おばあちゃん!
「あははははは、抱きしめてしまったらどうでしょう?
もっと気分が良くなるかもしれないですよ。」
「ふふふ。もしかしたら、この公園は私のものなのかもしれない!」
「では、キレイなお花を見せてくださってどうもありがとうございます。
これからも沢山、自然を楽しませてください。」
「勿論よ!いつでも大歓迎だわ。」
と、おばあちゃんは、ワタシにウィンクしてくれた。
その時の彼女の顔は、完全に森の女王の如く、
何かノーブルな空気を漂わせ、歩き去る後姿は、
別に跳ねているわけではないのに、スキップしているような、
ウキウキしているような、とても軽やかなものに見えた。
村本博之さん。
先日のバンコクでの反政府派と治安部隊の衝突の
最中に起きた悲劇の犠牲者になった貴方。
ワタシの大切な友達、Sの無二の親友、仲間、同士である貴方。
貴方がこの世を去らねばならなくなったことで、様々な人のココロに大きな穴が開きました。
それは、大学時代の貴方しか知らないワタシのココロにさえ見つけることができるほどです。
沢山、色々な人のココロに開いた穴の数は、貴方の人間の大きさ、そのものなのかもしれません。
人間というものは悲しいかな、生死を目の当たりにして改めて命の尊さを知る動物です。
日ごろ、目先のことに囚われて生きていることの大切さを忘れてしまい、
つい、つい感謝の気持ちをもどこかへ置き忘れてしまいます。
ワタシもそんな馬鹿な、悲しい人間の一人です。
貴方がこの世を去ったことで、馬鹿な、悲しい人間のワタシは、
どれだけ命が尊いものなのか、
どれだけ今を悔いのないように過ごすことが大切なのか、
意味のあるものなのか、また思い出すことができました。
そして、貴方がこの世を去ったことをきっかけに、
暫く連絡がとれていなかった友人、知人達が世界のいろいろな場所で
Reconnectできたこと、そう、まるでそれは
貴方が最後に我々に齎してくれたプレゼントなのかもしれません。
命のあるもの、色々な形でその生に終止符を打ちます。
色々な終止符の中でどうしても納得がいかないのは、
人間が人間の手で命を奪う形で打つ終止符です。
いつから人間は、同じ人間、生き物であるのにも関わらず、
この命を奪う、絶つ、奪っていい、絶っていいという判断を
勝手に下せるようになったのでしょう?
命を奪い合ったところで、いったい何が変わるのでしょう?
何が良くなるんでしょう?
神様は、愚かな人間の繰り返す殺戮を
どのように思って見ているのでしょう?
ヒロさんの命と引き換えに、
また同じ銃撃戦に巻き込まれて命を失った人々と引き換えに
いったい何が変わるのでしょうか?
神様には、その来るべき変化が見えているのでしょうか?
ワタシには何も見えません。
ごめんなさい、本当に何も見えないのです。
ヒロさんのご冥福を心からお祈りいたします。
そして、ご家族の皆様、
ヒロさんを愛する全ての友達、同僚の皆様の
心安らぐ日が、心の傷が癒える日が、
例えゆっくりでも構わないですから訪れますように。
心から笑うって、なんて幸せなことでしょう。
昨日の夜は、そんな夜でした。
素敵な人の周りには、
素敵な人が集まって、
いい時間が流れ、
笑顔はcontagious、
人から人へと広がり、
皆のココロをヌクヌクと温めます。
こういうのを
幸せ
って言うんでしょう。
智さん、
幸せを分けてくださって有難うございます。
パーティーを一生懸命、準備して盛り上げてくれた
わきさん、
のりこさん、
どどさん、
しんのすけくん、
はなよさん、
演奏して下さった皆々様、お疲れ様でございました
&ありがとうございました。
あーたしは、
飲んだくれて大合唱して、
イントロクイズやって、夜更かしして、
家に戻ったら犬に叱られて
(ルーのふーふー、ひんひん言う声に
自分が叱られているように感じたのです)、
翌朝、寝坊はしなかったのにも関わらず、
10分仕事に遅刻して、ちょっと悪い子でした。
Thursday, April 8
NB Lounge
111 E56th Street
(bet Park and Lexington)
New York, NY 10022
7:30 PM to 11 PM
Mamiko Taira (vocal)
Toru Dodo (piano)
No Cover, No Minimum!