Monday NB (as Usual), Yuming Things & Thoughts

    Monday, February 22 *** This Monday ***
    NB Lounge at the Lombardy Hotel
    111 E 56th Street
    Between Park and Lexington Avenues

    From 7:30 PM to 11 PM (3 Sets)

    Mamiko Taira (vocal)
    Tadataka Unno (piano)

    No Cover, No Minimum


Don’t you hate when your mac is acting unstable? I guess my pirika (that’s my HD name on my mac book) is in over all OK, but CD/DVD drive is acting… a little moody (sigh). It worries me for WHAT IF situation, so I decided to create a backup of iTunes and some pictures. Creating iTune backup went fine. However, iPhoto backup was a bit problematic, and I was only able to create 1st disc… I may need to backup online in somewhere. Maybe, right?

ANYHOW….

On March 3, as I wrote in early blog entry (and an email blast I made in the beginning of February through my ML), 3 of my dear singer friends and I will have a special event at the Triad Theater in Upper West (72nd and Broadway vicinity). Here is a dedicated web site that has just created, and please check it out the detail of the event including the map, participating musicians’ bio, flyer, etc.. We will add more information in this week (hopefully if I can finish all charts writing on time!) Please stay tuned even after the event. Probably pictures will be uploaded 🙂

YUMING THINGS OFFICIAL SITE (J-JAZZ NEW YORK website)


The funny thing I was made realized through this “Yuming Project” was that I can feel an unsaid expectation from the people that I should be fine with singing Japanese lyrics and memorizing them because I am Japanese – obviously. I thought, too, at the beginning. However, it isn’t. Trust me.

It made me so confused and is giving me a hard time particularly how to make things groove with Japanese. I used to sing Japanese songs up to maybe… 18 or 19 years old and didn’t have much of an opinion in rhythm and lyric directly associated to the language itself (in other words, I was careless about it because singing in Japanese was natural thing to me.) Ever since I stopped singing Japanese songs excluding Karaoke in rare occasions and soaked myself in English songs and its language, I most likely lost the handling of Japanese words on music because of that. (I mean I can sing still, but you know… I’m not an expert anymore – that’s what I meant – compared to those who sings only Japanese songs.)

It is challenging, but fun to rediscover my first language and make it musical stylized with my own way in current. I believe I won’t be able to bring back the way I used sing in my teens, but instead, I now have a new perspective, the new way of digesting Japanese language. And I think it’s absolutely fine and almost like accepting myself as is (sounds like being on therapy of some sort!).

Blah, blah, blah…

Anyhow, I am very excited to do this event with Nabuko, Erika, and Akemi as well as Toru, Satoshi, and Noriko. We are receiving pretty good reaction from people including musicians who wanted to be a part of (but they couldn’t in various reasons). We can see many people are really excited as we are! I think it is so nice to have an event like this because it enriches our souls and musicianship.


BTW, about the show… There is no advance ticket to this show sold at the box office. It is “first come, first served” basis and the charge is collected anytime after 9:30PM of the day of event, March 3. Therefore, don’t bother calling the Triad’s box office!

こんにちわ、こんばんわ、おはようございます。

こんにちわ、こんばんわ、おはようございます。
あなたの居る場所によって、今、この時の挨拶が変わるのですね。
時差というのは、地球の大きさを計れるというか、
その場で実感できる、ちょっとした物差しのようなもの。
どこでもドアが出来るまでは、この物差し、まだまだ現役です???
(いつできるんだ、どこでもドア、って聞いてくれるな!)


昨晩は、大好きな井上智さんとNB Loungeでご一緒しました。
ミクシイの日記には、軽く触れましたが、
ラウンジにギターの方をお招きするのは初めてでした。
うーん、偶にピッチ変えてギターってのも
いいなー、むふふ♪な気分で終始楽しませていただきました。
智さんのお知り合いの田中さんというギターの方も
お越しくださって、2セット目の途中はギター二本と演奏し、
これまた楽しかった。

学生時代はよくギターの方と歌っていたのですが、
卒業してから、めっきりピアノの方とご一緒する方が多く、
過去○○年遡ってみても、自分のリーダー・ギグで
ギターの方とご一緒したのは、両手で十分に足りるほどしかないような気がします。
バンドぐるみ、自分のリーダーでなければという条件下ならば、
2003年、2004年は結構やってたんですけれども。
なんででしょうね。ふむ。

智さんのギターがカッコいいなーって思うのは、
音と人なり、っていうんですかね、それにギャップがないこと、
とても温厚な人柄がそのまま出ているところ。
音楽が大好きなんだっていうのが、手に取るように分かる、
全身から音楽への愛情が滲み出ている、そんなところ。
カッコいいなー。うん、カッコいい。
3月にもまたお手合わせ頂けそうで、ちょとウキウキ。

帰りに送って頂いたんですけれど、
もう、車の中で智さん、エリカちゃんと3人で盛り上がり過ぎてしまって、
ワタシを下ろす予定のエリアを通り越し、あれ?エリカちゃんの家のエリアも、
通り越した?ひょっとして?ってなって、更に笑いが止まらなく。
でも!運転する智さんには申し訳ないのですが、
とっても楽しかったです、小雪の中の深夜のドライブ。うふふ。


話は飛びますが、以前、デュオで歌う時はこういうのが好み、みたいな話、
したような気がするんですが…
デュオの演奏って、やはり音としてかなりexposeされていますし、
Vulnerableっていうか、ある種、丸裸の分、弱いところが
目に付くっちゃ目に付くので、安心して歌いたいという欲求の部分と、
されど、最小単位とは言え、アンサンブルとしての一体感であったり、
良い緊張感を保とうという意気込みに当たる部分との
バランスが結構、チャレンジング且つ肝じゃないかと常々思っているのです。
これは、自分も、相手も、バランスを保てて然りというか。
こう、、、誰か片一方が人一倍こうしないと、ああしないと、っていうんではなくて。
もちろん、個々の中にあるバランスの比率は、変動しながら進むわけですが。
やっぱり、キャッチボールや、果ては夫婦に例えられがちなのも頷けるというか。

色々な形で音楽はやっていきたいですが
デュエットという形態は、なんていうか、自分の中で
最大限エコヒイキしているもの、
something precious and sweetなものであったりするんです。
でも、いったいなんででしょうね?このエコヒイキしちゃう所以は。
結局、感覚的にモノを言っているので、分からん!ってことなんですけども。
あまりいい説明にはなりませんが、例えば、ナンシー・キング、シーラ・ジョーダン、
我が師匠のマークであったり、デュオの魅力を良く知るボーカリストの作品や
ライブを聞くと、うわーーーーーーーって、I go crazy!
心が叫びたくなるっていうか。ワタシも、そういうことが出来る歌い手になりたい、
って切に願ってしまうわけです。

また、話は飛びますが。
今、先日の録音のラフ・ミックスを聞いているところです。
うわ、穴があったら入りたい、
ああ、ごめんなさい、雅威さん、あなたの素敵なイントロを歌で無駄に致しました、
っていう類の反省の念(苦)、
もう、全然だめじゃん、これ、全滅だ、っていう嫌でも認識しなくちゃいけないとか、
あ、意外にいけてる?あんなに駄目だなーって歌っている時点では思っていたのに、
っていうドンデン返しと、ワタシも成長したもんだ、って素直に受け入れられる
瞬間(もう、ほんの一瞬って感じ)、などなど他にも色々な「気持ち」が、
蓋を開けたばっかりに、どさーっと一気に噴出しているような状態で、
何が何だかわけわからない、まるで感情のサーカスとでも言えばいいだろうか?
そんな状態(笑)。
でも、2、3度聞き返すと、これが全て「なんて駄目な奴、ワタシ」って、
って自己嫌悪のモードに切り替わるのがお決まりのパターンなんですが(爆)。
まだまだ、夏目くんちにマスタリングの候補の音源を送るのは先になりそうです。
とほほ。(ごみんに、でも待っててねん。)

明後日の木曜日は、どどりんとNB Loungeです。
お近くにお越しの際には、是非。
お近くにいらっしゃらなくても、お越しいただけたら幸い、です。

    Thursday, February 18
    NB Lounge at the Lombardy Hotel

    111 E 56th Street
    between Park and Lexington Avenues
    from 7:30 to 11 PM

    Mamiko Taira (vocal)
    Toru Dodo (piano)

    No Cover, No Minimum

http://mmkmmk.com/blog/2010/02/16/こんにちわ、こんばんわ、おはようございます

ちょっとだけお見せします #2

まあ、アップしても然程恥ずかしくないかな?っていうのを
2本、足しました(笑)。
苦情が送られて来た際には消しますので!

雪、どうなんでしょうね?
明日、大丈夫かしら?

明日は、木曜日ですから
NB Loungeの日なのです。
精々、アンプ持ったまま
滑って転んだりしないように気をつけます。


    Thursday, February 11
    NB Lounge
    from 7:30 PM to 11 PM (3 sets)

    Mamiko Taira (vocal)
    Toru Dodo (piano)

    No Cover, No Minimum

    NB Lounge is located on
    111 E 56th Street
    between Park and Lexington Avenues


We are looking forward to seeing you!



chotto omoshiroi

Monday, February 1
NB Lounge
from 7:30 PM to 11PM

111 E 56th Street
bet. Park and Lex

Mamiko Taira (vocal)
Tadataka Unno (piano)

No Cover, No Minimum

毎日、お寒うございますね。
華氏13度の朝が、昼ごろに20度台になっただけで
なんだか暖かいわ~って喜べるようになったら、
あなたも立派なエスキモー体質です。(嘘)

今日は、これから夜はNB Loungeで雅威さんとご一緒です。
素敵なボーカルのお友達もお越しくださるようですので、
楽しい夜にしましょう!

******


昨日は、ミチカさんのblue note brunchに行き、
つるりんと合流、その後、ジャズパパODにご馳走になり、
更に、Bar Fukuで美味しい日本酒をご馳走になり、、、
(googleで探しても出てこないですよ、そこのあなた!)
日曜の夜に、落ち着いて大人の皆様とお話をして
自分など、マダマダ子供だな~と思うこと仕切り。
素敵な夜になりました。
皆さん、どうもありがとうございました。

さて、さて。
今月と来月は変則的に面白いイベントが二つほどあります。
ひとつは、今週の土曜日にある

Rome Neal Presents
Jazz: The Japanese Connection

なるイベント。
ニューヨークのジャズ界、そして日本人ジャズ・ミュージシャンのネットワークの中で、
Cobi Naritaさんのお名前を皆さん一度は耳にされたことがあると思います。
今回のRomeさん主催のイベントは、Cobi Naritaさんにトリビュートするもので、
なんだかとってもゴージャズな面々が出演者に名前を連ねているのです。

そんな中、特別ゲスト(Special Guestって、日本語にすると凄い響き)で
どどさんが出ることになっており、ソロのピースを2曲ほどご披露されるそう。
ワタシは、そのどどりん枠(♪)で、彼がソロ・ピースを演奏された後、
デュオで歌うことになっています。有難いお話です、歌い手冥利に尽きます。
(どの辺りが、どのように歌い手冥利に尽きると言わせるのか、
それは別の機会にお話できればいいですねー、と逃げる・笑)

ちなみに、その日予定されている出演者の名前をだーっと出しますと
Kuni Mikamiさん、Yoshi Wakiさん、
Yutaka Uchidaさん、Yuko Yamamuraさん、
Chikako Iwahoriさん、Tomoko Omuraさん、
Okaru Lovelaceさん、と華やかです。

ま、ワタシは添え物、って感じで、
あくまでも、どどりんのステージの引き立て役ということで。
うふ♪

This Saturday, February 6
from 9PM
JAZZ: THE JAPANESE CONNECTION

at Nuyorican Poets Cafe
236 East 3rd Street
(Between Avenue B & C)

$15 cover
Reservation Recommended: 212-465-3167



次の面白いイベントは、翌月、3月3日のおひな祭りのイベントです。
ひな祭り、はい、あのひな祭りです。
日本人ですから!女の子ですから!!

か~なり昔、下手すると7、8年まえになりますか?に、
おひな祭りのイベントを3人のボーカルとギタートリオで打ったことがありまして、
もちろんその時のギターは智さんだったわけですが、
そのなつかしのイベントの復活版、というか、パワーアップバージョン、
ついでに、ちょっとチャレンジもしてしまいましょう、と
イベントを去年の秋から密かに企画、準備していたのです。
そしてやっとこさ、皆さんに少しお話ができるところまで持ってこれたので、
ちょこっと前フリ告知をしてみようと思います。



Wednesday, March 3

Opens at 9:30 PM
Starts at 10 PM
$10 Door Charge with 2 Drinks Minimum

“Yuming Things”
at the Triad

The Triad
158 West 72 Street
New York, NY
(72nd Street between B’Way and Columbus)

Nabuko Kiryu
Erika Matsuo
Akemi Yamada
and Mamiko Taira (vocals)

Toru Dodo (p)
Satoshi Inoue (g)
and Noriko Ueda (b)


ど?豪華でしょう?
内容がまた凄いんですから!(と、煽る)
全部、ユーミンこと、松任谷由実(荒井由実)の曲で構成されます。
ひゃー、言った、言った! Now it’s official!

日本語ですよ、ぜーんぶ日本語。
普段、ジャズ・スタンダードやブラジルものを歌う4人の日本人ジャズシンガーが、
日本語の、それもユーミンの曲を取り上げちゃうわけです。

カバー・チャージも破格値の$10、それでこのメンバー、必見でしょう?
時間も、残業、バイト、学校が終わってから間に合う、
大人の10時(!)、90分のステージを一気にがーん、ですから~
(もう、訳分からないですね?このうたい文句。すみません。)

3月3日(水)は、是非、Triadでひな祭り、
女の子はもちろん、男の子も桃の節句を祝いましょう:)

ちなみに、カラオケ以外のシチュエーションで
日本語の歌を人様の前で歌うのは、ワタシの場合、皆無に等しいです。
昔から日本語が日本語に聞こえねーと文句言われていたりしたので、
にほんご学校からやり直して、イベントに挑もうと、、、(嘘)
でも、本当、ジャズ歌いが普通にさらりとユーミン歌うと、
どうなるんでしょうね?

レコーディングが終わったら、本格的にマテリアルの準備に取り掛かろうと思います。(汗)

あらら、どうしましょう?

今日は寒いですね(ニューヨークが)。一月も今週末でおしまいです。
で、よーくカレンダーを見たら、なんだかレコーディングの日が
すごーく近いことに気が付きまして(汗)。
なんとなく、曲のリストは出来つつあるんですが、
そこからちょっと絞らなくちゃいけないなーと、これまた気がつき…

本当、ここ数日で、
「あ、これ、いい感じ。加えたいなー、リストに。」みたいのが増えて、
でも、録音の時間とラフ・ミックスの時間の兼ね合いで
リストに載っている曲を全てはカバーできないなー、と。
録音したいものが全くない、というよりは録音したいものが多い方が幸せだとは思いますが、
選ぶ作業っていうのは、難しい。

録音が終わったら終わったで、マスタリングする曲、トラックを、更にそこから絞るわけで、
考えただけで汗かいちゃいます。
曲は、曲調、テンポ、キーなんかをバランス良く選ぶ、ってのを基本に据えてますが
結構、それも難しいのです。

何をそんなに難しがっているんだ?って思うでしょう?
ワタシもそう思います(笑)。
ただ、どうしてもワタシの陥りやすいパターンとして、
バラードとボサ、ラテン、変拍子関連は
苦労せずに、すっと録音できてしまうのに対して、
スイング、ブルースに関しては、どうも録音が
ぱしっと1、2テイク以内に落ち着かないで、
何度か録音して、結局、1テイク目か、一番最後のテイクを取る、
なんてことになるのです。(あら、ばらしちゃったわん!) 

だから、スイング、ブルース(ブルージーな曲)、
気持ち多めに入れて構成しないと、なのです。
それは良いテイクがとれない、煮詰まった時、
どうにもこうにも料理できない、なんて時に備えて
選択肢をなるべく多く残す為なんですが。
(意に反してどうやっても、なんどやっても駄目なもんは駄目、
っていう場合、ありますもので。)

ただ、今回の録音が、今までの録音と違うのは、変なプレッシャーが無いというか。
唯一感じてるプレッシャーと言えば、風邪をひかないように、ですかね?
いや、本当にまじめに、風邪対策、結構なプレッシャーです。

風邪プレッシャーはさて置き。
恐らく、それ以外のプレッシャーを然程感じていないのは
ずっと去年の4月の終わりから続けてきたデュオっていう形を
なるべくそのままの状態でスタジオに場所を移すような、
ライブなのりで、そっくり記録するっていう目的そのものの
成せる業であり、且つ積み上げて来た時間が与える安心感に
支えられている故かな、と。

ああ、それでも!
来週の月曜日までには最終のリストをアップしなくちゃ、だぁぁぁぁ。
ヒーマイガーッ!!(松尾エリカ風味)

******

何気にHPのトラフィックが最近良いようなんですが、
な〜にがいったい起こっているんでしょう?(笑)
データ解析能力も、解析ソフトも持ち合わせていないワタシにとっては、
「あらー、なんだか読んで下さってる方が増えてるわん♪」
って反応しか出来ないんですけれども。
もう、日記猿人から数えると、ずいぶん長いこと
オンラインに拙い文章を垂れ流しにしているなーと
反省しつつも、でも止められない日記書き!
これからも末永くお付き合いください(笑)。

******

今週の土曜日は、Langan’sです。
どどりん♪と一緒、デュオです。
No Cover, No Minimumですので
お気軽にお立ち寄りください。

Saturday, January 30
Langan’s

150 West 47th Street
between 6th and 7th Avenues

9:30 PM – 12:30 PM

Mamiko Taira (vocal)
Toru Dodo (piano)

A small rice cooker that cooks rice… and even bread!?

Before I forget…

Thursday, January 21
NB Lounge at the Lombardy Hotel
111 E 56th Street
between Park and Lexington

from 7:30 PM To 11 PM (3 sets)
no cover, no minimum

Mamiko Taira (vocal)
Toru Dodo (piano)

******

A rice cooker is a very common small appliance in Japanese household. I bet more than 80% of homes in Japan must have a rice cooker (sorry, no evidence or research involved!). My family used own one in looooooong, long time ago, but we stopped using it when I was early in elementary school. So, I should say my family fall in the other 20% of population who don’t own the cooker.

BTW, I didn’t start to cook until I came to the states (!), so I never used nor own a rice cooker before in my life. Even when I was helping friends cook, I never had a chance to even touch the button of the cooker. (Surely I can open the lid somehow and shut the lid in grow-up manner- cleanly and neatly. Hahaha.) Anyhow, I cook rice in regular pots and pans when I want eat rice. Oh, wait! I had once when I was in sophomore, I think. Someone who went back to Japan gave it to me, and I gave that to Yoko because I thought I don’t need one (she was living in the dorm without kitchen). Yoko, do you remember?

I love cooking rice in a pot. I love the taste of it, and love the process of it. BUT I had to admit that I always had a strange obsession of having a rice cooker. “It would be so nice that a warm, perfectly cooked rice is waiting when I came home. AH… that’s too, too good to be true!”

It is certainly a luxury to own one (because without it, I can still live), but I, all of the sudden on Sunday after midnight, thought of buying the rice cooker. It was perhaps a bad decision to browse Amazon after midnight…. I was basically knocked out by the line saying:

Rice Cooker/Warmer with Bread-Baking Function

Bread-Baking?
When and how exactly did rice cooker start baking!?
I mean… who’d thought of this marriage putting rice and bread in one place!
Oh, it’s so Japanese… everything is efficiency.
Look at it. It’s so small, too.
Love it!

Before I get obsessed of buying rice cooker, a bread machine was my obsession in one point. I don’t know why I didn’t buy it (a small bread machine is perhaps a half the price of having Steak for 1 with a glass of wine at decent steak house here in New York.) Anyhow, this particular rice cooker can shoot both of my old and new obsessions in one! I logged into my Amazon account, and clicked purchase with no hesitation (almost!) with my golden excuse for this impulsive purchase, MY BIRTHDAY. Happy Birthday, MEEEEEEE! It’s just about a week early, but hey, I need some boost in my everyday life! (Another execuse.)

Now, where should I store this new friend in my tiny, tiny kitchen in the studio? Should I build shelves? OR instead, should I forget about having it in my apartment bring it to my work to make my fantasy come true? (referring the FB comment in few weeks ago.) Oh, I don’t know, but surely I will enjoy having warm, freshly cooked rice for a while without putting it away in storage…

******

炊飯器、結局、小さいのを誘惑に負けて買いました。
だって、パンが焼けるっていうから…
お誕生日だしー…

未だ、パンは焼いていないんですけれど、
とりあえず、ご飯は炊いてみました。

不思議だなーって思ったのは、
ご飯が軽くなるような気がしました。
おなべで炊いたご飯より、軽い。
なんでだろう?

でも、なんで炊飯器でパンが焼けちゃうんでしょうか?
誰か説明してください。
眠れなくなっちゃいます、このままじゃ。
(そこまで考えなくてもいい、って話もありますが。)

そうそう。今日は木曜日ですから、
NBですよ、皆さん。
どどさんと二人でお待ちいたしております。

それから!

今、同じニューヨークに住むジャズシンガー仲間と4人で
おひな祭りの企画を練っている最中です。
もうすぐお知らせできるようになると思うので、
今しばらくお待ちください。
3月3日(水)にマルをつけておくのだけは忘れずに!
面白くなりそうですよ。ふふ。

Monday, December 28 @ NB Lounge

Tomorrow, Monday, the 28th is the last day of Jazz at NB Lounge in 2009.
Before we say good bye to 2009, please join us tomorrow, the 28.
We, Tadataka and I, will be there at 7:30 PM as usual.

Monday, December 28
NB Lounge

111 E 56th Street (at the Lombardy Hotel)
7:30 PM to 11PM (3 Sets)

Mamiko Taira (vocal)
Tadataka Unno (piano)

No Cover, No Minimum

*****

From the next year, it will be every Monday and Thursday.
The first show of 2010 will be Thursday, January 7 with Toru Dodo.

Here is a quick January schedule:

Thursday, January 7
with Toru Dodo (piano)
www.torudodo.com

Monday, January 11
with Tadataka Unno (piano)
www.tadatakaunno.com

Thursday, January 14
with Adam Birnbaum (piano)
www.adambirnbaum.com

Monday, January 18
with Tadataka Unno (piano)

Thursday, January 21
with Toru Dodo (piano)

Monday, January 25*
with Tadataka Unno (piano)
* a day after my birthday; let’s celebrate!

Thursday, January 28
with Toru Dodo (piano)

*****

もう今年も終わりですね。
クリスマスが終わったら、あのいつもの年末特有の
「なんだか分からないけれどワサワサ」であるとか、
「お掃除しなくちゃ」であるとか、
「なんだか締めくくらなくちゃ!」みたいな
終末感で一杯のような今日この頃。

ワタシは体調を思いっきり崩して、
クリスマスの週は、水曜の夜から日曜日の今日まで
寝っぱなしで、ああ、なんか付いてない!とブルーになってたんですけど、
結果としては、体の気持ちを考えれば良かったんだろうな、と
良い方にとってます。

明日は元気に今年の仕事納め、NB Loungeです。
先週も色々な方が来て下さって賑やかでしたが、
明日も色々「いくよー!」とおっしゃって下さってるので
忘年会パート2って感じになりそうです(笑)。

なんだか全然話が違うんですけど、
ジェームス・キャメロンのAvatarはもの凄い反響みたいですね。
昨年のThe Dark Nightの興行記録を抜いたそうです。
やっぱり、見たほうがいいですかね?
なんか、彼の作品て、気分が乗らないと映画館に足が向かないというか(笑)。
Titanicも結局、最初から最後まで見た事ないですし(ケーブルで所々見る、って感じで
未だ見たいって思わないんですよね。どうしてでしょう?)
Terminatorのシリーズも全部、ケーブルでかなり後になって見たって感じで。

ただAvatarは、見ようかなって気に少しなってます。(少しだけ)
Sigourney Weaverがテレビのインタビューで
自分で言うのは何だけどって前置きした上で、
今まで体験したことの無いような映画で、本当に素晴らしいからって
言っていて、その目がね、
本当にそうなんだろうって信じたくなるような目だったの(笑)。
だから見てみようかしらって。
(麻美子、Sigourneyの女優の目にはめられる/た、の巻)

*****
追伸:
ブログに飛んで頂くと、
先月末の沼袋のギグからのクリップ(1曲だけ)、
ご覧頂けます。

http://www.mmkmmk.com/blog

Thursday, December 17 at NB Lounge

So. Now it’s official that from January 2010,
NB Lounge is going to have Live Jazz twice a week.
(I can see you Mondays and Thursdays two times a week
and roughly 8 times a month! Wow!!)
This was the result of great support from each one of you who came out
and cheered us. Thank you so much, everyone!

Tadataka will play on Mondays and Toru will play on Thursdays.
The time remains as the same as the current: 7:30 PM to 11 PM having 3 sets.
And of course, NB is still wallet friendly that charges no cover & sets no minimum.

OK – Let’s talk about tomorrow!

I have 3 more nights at NB in this year.
One is tomorrow, Thursday, December 17 with Toru.
If you miss tomorrow’s show,
you won’t be able to catch Mamiko/Toru duo until January 7.
Catch us at NB Lounge tomorrow night!

Monday, December 17
7:30 PM to 11 PM
at NB LOUNGE

Mamiko Taira (vocal)
Toru Dodo (piano)

No Cover, No Minimum

NB Lounge is located on
111 E 56th Street
between Park and Lexington Avenues
http://tinyurl.com/nblounge

*****

Ever since I came back from Japan, days seem to pass in sucha high speed.
To do list or reminder alarm with snooze function are helpful, but not in every way.
I hate to say that I am busy, but look like I’m busier than last year or year before.
I am wondering why….
is it because I am old enough to feel that way!? Is that why? (LoL)

OR how about this…

I am not really busy.
I just look like busy and act like busy.

I am refusing to create the time for specific things.

or…

I am in CHANGE mode.
In order to change certain things, I need to switch my priority,
need to stop doing what I have been doing,
and accommodate few new things – all at the same time.
…. like empty out my pockets once
and putting new things and few good things from the past together
back in the pockets.

Am I in that process?
Maybe?
Maybe.

or

all of the above?

Thursday, December 10 @ NB Lounge

The 2nd week of December is about to finish.
Time really flies.
I will be back in the lounge with Toru.

Come and join us.
We are looking forward to seeing you!

Thursday, December 10
from 7:30 PM to 11 PM (3 sets)

NB Lounge
111 E 56th Street
Between Park and Lexington
http://tinyurl.com/nblounge

Mamiko Taira (vocal)
Toru Dodo (piano)

No Cover, No Minimum


View Larger Map

秋に日本に帰るのは、やっぱり好き。

ニューヨークに戻って来て、丁度一週間半経ちました。
今年も秋に日本に帰れて嬉しかったな、というのが
まず最初に思ったこと。
何故だか自分で分かるようで分からないのですが、
秋の日本に帰るというのが2001年以降、パターンとなっています。
が、このパターンを崩そうなんて更々思っておらず、当面続くのではないか、と。

今回の滞在中も色々ありました。
公私共にといいつつも、比重は私事に傾くわけですが(笑)。
たまにフラリとやってくる自分に
みな快く時間を割いてくれて、
色々話をしてくれて、楽しませてくれて只管頭が下がります。
自分が彼らを迎える側になったら、
同じようにできないよなー、と思います。
(ごめん、みんな!先に謝っておくぞ。)

ほぼ毎日誰かに会っていたわけですが、
それでも未だ会えていない人がいたりして、
次回の滞在時にキャッチアップしないと!

3人のピアニストの皆さんとの共演は、
とても面白かったし、心から楽しかったです。
当たり前ながら、同じ曲を扱っても
彼らから出てくるものも、
ワタシから出て来るものも違えば、
クリックする場所も違うし、加えて、
間違いなくボーカルというものに対して見ているもの、
感じているものも違うわけですから、同じ曲を演奏しても
皆違う仕上がりになるはず…と、言うわけで
選曲は、甲府の淳君と一緒にやったときのプログラムを軸に、
8割強同じものを高田馬場で桂一さんと、沼袋で真由子ちゃんと演奏しました。
そうしてみて思ったのは、本当は3日間通しで
同じ場所で演奏できていたら、更に面白かったかも!ということ。

いやー、本当に面白いですね、こういうセッティングっていうのは。
いい経験でした。

食べ物の話や(!)、どんなことをしたか、なんていうのは
改めてブログに書くとして、一先ず、明日のギグのお知らせを!
ま、食べ物に関して一言で表現するなら、やはり牛蒡と蓮、ですかね(笑)。

さて。

ニューヨークに戻って来て、時差ぼけのまま週2日のペースで迎えた12月。
明日は、木曜日、百々さんとご一緒する日です。
皆様、ホリデーショッピング、忘年会、パーティーの合間の息抜きに、
ラウンジへお越し下さい:)

Thursday, December 10
7:30 – 11 PM

NB Lounge
111 E 56th Street
between Park and Lexington
http://tinyurl.com/nblounge

Mamiko Taira (vocal)
Toru Dodo (piano)

No Cover, No Minimum
(That’s right! It’s still No Cover, baby.)