秋のツアー(後半)


上の写真は、日本に居るワタクシめの良き理解者である夏目久生さん主宰のレーベル、Sakuraphonお抱えエンジニアの鎌田隆宏さんが吉祥寺サムタイムの厨房カウンター席から撮って下さったもの。何気に好きなショットなのでブログに掲載させてもらったのです。(説明が長い、か。)


ぐるっと人に囲まれて歌うレイアウト。
しかも、とてもintimateな距離で。
それも凄いんだけれども、この
バンドに囲まれてる感じってのは
多分、ニューヨークでも、東京でもあまりないんじゃないだろうか?
どうだろう?

音が肌で感じられる距離というのは
感が何よりも頼りっていうワタシのような歌い手にとっては
何よりも有り難いのです。
(はい、耳と皮膚感覚だけが頼りです。笑)
大きいステージももちろん開放的な、抜けるような感じは好きだけれども、
小さいステージで歌うのは心から好きで、きっと一生やめられないと思います。

ちょっと話はずれますが、、、

たまに英語で聞く表現だけれども、
ギグで一緒に演奏するミュージシャンを選ぶ(選んだ)際に
useという言葉を使う方がいます。
英語の文法や表現自体には問題はなく、
例えば、we use the same pianistとか、
I use him on my albumとか、そんな感じで使います。
でも、ワタシの中ではムチャクチャこの言葉に抵抗があって、
同じことを言うなら、自分的にはあくまでも
I play with him on my albumとか、
We play with the same pianistなのです。

理由は至って簡単で、
一緒に演奏するミュージシャンから
ワタシは毎回沢山のインスピレーションっていうんだろうか?
アイディアっていうのかな、をシェアしてもらって、
とてもじゃないけれども、Use/使うなんて言葉では到底片付けられないのですし、
ニュアンスの問題っしょ?みたいな軽い気持ちでも割り切れるものではないのです。

今回のツアーでも、一杯、一杯、刺激を受けて、
アイディアを貰って。
そしてそれらのアイディアは、アメリカに戻って次の何かに
繋がって行くというか、既に繋がって行っていて、
まるでリレーのような感じ。
そのアイディアに巻き込むような感じで
日本の音楽仲間も、アメリカの音楽仲間も、そして自分も一緒に
何か、こう、軌道のようなものにのってます。
皆さん、完全に道連れ(笑)。

このリレー、
バトンを落とさず、発展的に走り続けて行きたいです。


******
完全に道連れにされているうちの一人、
ピアノの古谷淳くんのブログにツアーの感想が書かれていたので
リンクしておきますね。