#14年
感覚的には5年ぐらい前の気がしている。
とても14年の歳月が経ったとは思えない。
それがいいことなのか、
悪いことなのかはわからないが、
時は狂うことなく、同じテンポで
14年、刻み続けた。
あの日は、ブルックリンの兄貴と
ちょうどチャットをしている最中に
ニュースが飛び込んできたように記憶している。
それとも、ニュースを見て
驚いて兄貴にテキストをしたんだったんだろうか?
この記憶の曖昧さをみれば、
ああ、14年経ったんだな、と信じられるか。
14年前に起きたことを、
9年前に起きたことを、
24年前に起きたことを、
そして
去年起きたこと(今も続いていること)、
そこから学んだことを、
これからくるかもしれない災害に
生かすには、どうすべきだろう?
っていうのを、
個々に真剣に考えなくちゃいけない時期にある。
#thoughts
we gather our collective thoughts and
make ourselves wise n’ aware.
そして、案外政府は役に立たないことも
忘れちゃいけない。
別に何もしていないとは言わないけど、
他国と比べて、どうも対応が明らかに遅いし手薄だ。
特に避難所に対する対応と
継続的援助に対する消極的な対応にイライラする。
(と、外側から見ているものとしては
苦言を呈さざるを得ない。
外野に何がわかるんだって言われたら、それまでなんだけれど。)
#思考
想像というのは、
無限に広がる希望にも
悲観にもなり得るが、
経験というのは、有限であれど、
事実であり、最強の道標だ。
想像も、経験も、
どっちが勝るわけでもなく、
前を進むために両方必要なもの。
って、3月11日の今朝、
頭に浮かんだ。
—–
振り返ってみても、
大したことを書いていない記事。
でも、やっぱり書き留めておいてよかった
とは思える。
—–
2011年3月のブログから
「今思うこと。」
2016年4月のブログから
「the week of 4/11 thru 4/17: KUMAMOTO」
2001年9月の日記から(日記猿人から日記才人に以降した後頃かな?おぼろげな、遠い記憶)
「長い1日」