旅先から(7)戻りました

#時差ぼけの花の色

適度な時差ぼけの波に揺られて迎えた
back to the grind.
可能な限り仕事をしながらの日本滞在だったので
いつもの休暇後のメールの山に比べれば
まあマネージできるぐらいのメールの量。

とは言え、

待ち構えたかのようにピンピンと音を立てて入る
チャットのメッセージは、
何かのゲームでもしているような忙しさ。
もうちょとゆっくり行こうよおおお、
という願いは虚しく響く。

時差ぼけが花だとすれば
何色だろう?
花にはなさそうな色、
たとえばグレーとか?
それとも、ユニコーンを彷彿させるよな
虹色か?

#機内食
行きの便の機内食が想像を上回る出来栄えだったので、
帰りの便は日本発だし、さらに美味しいのではないかと思ったら、
そうでもなかった!
ちょっとビックリ。

まずメインのディナーがチキンか豆腐の選択肢だったんだが、
私は豆腐にいった。だって、日本発なら豆腐、期待するよね?
見かけは写真の通り。

察するにベジタリアンの乗客向けのメニューなんだろうけど、
味の無さに仰天した。
ついでに言うと、ご飯がまた酷かった。

(この私が、お米をほぼほぼ残すという展開を想像して欲しい。
普通ならあり得ないでしょう?私の食べる姿を知る皆様!)

「ついでに」と言ったのは、まあ、米系のフライト飯にカッコという名の心の声:白米の美味しさを期待するのは間違っているだろうから、
っていうのがあって、に続いての「ついでに」。

UAに限った話ではないけれども、機内食のベジタリアンの料理って、
なんか詰めが甘いって思うのは私だけだろうか?
大体、味に奥行きがない。
他の肉料理は味が濃いめで大抵作られているのに、
ベジタリアン向けってなった時点で、
減塩食と同等、もしくはそれ以上に塩気のない味付けが多いというか。
ベジタリアン=宗教上の理由っていう考え方が
まだまだ航空業化ではあるのだろうか?
肉食の人が食べても美味しく感じられるようなものが
ベジタリアン食として出されてもいいような気がするんだけど。

知らんけど!

#池袋
そして日本滞在最後の夜に遡る。

ほぼほぼ池袋ビギナーなMPこと
Mental Positionさんと、
池袋ビギナーとほぼ変わらない土地勘の、
迷子になるなら任せておいて!な自分は、
渋谷で少し飲んでから、池袋へ移動。
この、渋谷というバネがあったからこそ、
池袋にすんなり行けたのではないか?とwww
いきなり池袋で待ち合わせとか言われたら、
多分、「池袋ワア、ハジメテデエス!」なフリをして
歩っていたかもしれない。

カナダが拠点のDJのRayRayさんが
東京拠点のDJ、Masaki Moriiさんと
池袋のお店に出演ということなので出向いたのであるが、
日本酒を堪能している時間が長すぎた!
RayRayさんの出番を逃す。
(でも、おしゃべり&写真はご一緒できたけど)

見知らぬ彼女たちの楽しそうな笑顔をお楽しみ下さい。多分、その場の雰囲気を一番掴んでいるのが、彼女たちの笑顔です。

 

 

 

 

 

 

Moriiさんは、大変カッコ良い音楽を聴かせていました。
ワタシは一方的にTwitchとインスタをフォローするのみの、
面識ゼロの身な上に、さほど彼の音楽に触れていないわけですが、
MP様に連れていってもらえてラッキー。
とても感謝しております。

#東京

東京に滞在する都度、
頭の中で想像しまくるのだ、
what if I move back to Japan permanently
って。
そして、結局、想像の域を出ぬまま、
自分の順応能力を疑ったまま
こっちに戻ってきてしまう。

ただいま、ニューヨーク。