お久しぶりです!今年の秋の話を少しと、昨日の話を少し

あまりにもブログを更新していなかったので、
一瞬、ブログの編集画面へのログインパスワードを思い出せなくて
焦りました。とほほ。

ニューヨークはすっかり夏です。
まだドロドロに蒸し暑い、あのnyの夏って感じではないですが、
太陽の日差しが完全に季節が切り替わったことを教えてくれています。
サングラス、ハンカチ、扇子がワタシの鞄の中のレギュラーとして
戻ってきました。

最近のワタシは色々仕込みの時期と言いますか、
色々、企んでおりまして。いや、極めて真面目に。笑
まあ、どれが一番早く形になるかは分かりませんが、
気を長くしてお待ち頂けたらな、と。

今年の秋ですが、11月の終わりから12月の頭にかけて日本に行きます。
ただ今回は、その企みに絡んでガーッとツアーには出ない方向で
日程を調整しています。(ごめんなさーい!)
東京を2、3カ所、もしかしたら大阪は足を伸ばすかな?どうしようかな?と思案中です。
FBの平麻美子ページでお知らせしました通り、とりあえず二カ所は既に日程が決まってます。カレンダーの11月28日(金)と12月6日(土)に丸、ですよ!

例年通りワークショップとプライベートレッスンの機会は持ちたいと考えています。
ワークショップに関しては、恐らく11月29日(土)でスケジュールすると思います。
こちらもご興味のある方は、マークしておいて頂けたら幸いです。
毎回お伝えしていますが、教える側にたっていらっしゃる方の参加、見学もお勧めしてますので
是非、ご検討ください。



さて、さて、
昨日はMake Music New Yorkの日でした。
久しぶりにベースとボーカルのデュオで屋外で軽く1セット演奏したんですが
とっても楽しかったです。
日差しが強くて、肩と背中をうっすら日焼けしました。

下のクリップは、お友達がInstagramのビデオで撮ってくれた
ライブの一コマ。お天気の良さと開放感が伝わるかしら?って思ったので
シェアさせて頂きました。(あやねちゃん、ありがとう!)
多分、パブリックの設定になってるはずなので、皆さんにもご覧頂けるのではないかと。
もし見られなかったらごめんなさーい!

3 new video clips (Day By Day, All Of Me, I Can’t Give You Anything But Love)

3連ちゃん、どわーっと参ります。
Special thanks to Mr. T.Y./FBs

Day By Day


I Can’t Give You Anything But Love


All Of Me


そして、ちょっと先になりますが5月のライブのご案内。

    Thursday, May 8
    “TangFest” Spring 2014

    Hosted by p9 Studio

    MAMIKO 3

    6:30 PM Door/ 7PM Start (1 Set Only!)
    Free Admission

    Mamiko Taira (vocal)
    Toru Dodo (key)
    Steve Whipple (bass)

    p9 Studio
    115 River Rd., Building 8, Edgewater, NJ

TangFest Spring 2014

明けました!& 1/22はMAMIKO 2@Tomi Jazz

明けましておめでとうございます。

三が日も過ぎ、お正月気分も薄れつつありますか?
でも、まだちょっとお正月の気分でいたいのに、
なんて思いながら電車に揺られていたりしますか?

アメリカのお正月は、大晦日と元旦以外に何も特別な季節の習わしもなく、
三が日といった纏まった休みもないですから
実に味気ない、お正月ムード、ほぼ無しでの年明けです。
日本から戻ってからの日々が
あまりの速さで過ぎ、ツアーのまとめもできずで
呆気にとられてます(笑)。
(でも、記憶が飛ぶ前には書くつもりでおりますよ。)

今年はどんな一年になるでしょうか
と書くよりも
今年はどんな一年にしようかな
って書く方が
今の心境に合ってる気がします。

基本的には、モノゴトは何か意味があって起きるもので、
逆らえないようなことは起こりうると信じている方なんですが
それでも、自分の人生をデザインするというか、方向性を持たせる、
意図的に何かを起こす、働きかけることはアリだし、
そういう前向きな感じ、今年はアリ、って感じでございます。はい。

でも、だからと言って
新しいことやってやろう、
違うことをやってやろう、
みたいな意図はなくって、
むしろ、自分の音を持とう、
自分が言いたいことを伝えよう、みたいな
基本的な部分での方向性です。

当たり前のこと、言ってますね。すんません(笑)。

具体的には、大別して4つのこと、
もうちょっと細かく分けると、5つのことが
プロジェクトの種って感じで自分の中にはあって、
その横に派生して小さい関連のあるプロジェクトも可能性としてあったり。

でも、実際に事が現時点で動いてるのは多分、2.5って感じなんですが、
今年中に5つ全部なんとかなるか、っていうと
なんとかなる可能性は確率的に断然低い(笑)と思うんです。
でも、まあ、全てにおいて時間と予算とタイミングの問題なので
できなくても、できるところまではやっちゃろう、
確立の低いことにも期待を捨てずに日々前進しちゃろう、
って。

ま、これも当たり前のこと、言ってますね。すんません。

と、ワタシは相変わらずでして、
今年も皆様宜しくお願い致します!

さて。本年一本目は、1月22日(水)のTomi Jazz
百々徹とワタシのデュオ、Mamiko 2です。
この百々さんとのデュオは、ライフワークの一つとして
自分の中ではカウントしてるんですが、
これも年間計画のひとつに勿論、含めてます。

で。

自分のネタで申し訳ないんですが、
ワタシの誕生日が24日なので、基本的に
この22日(水)のトミジャズでのライブがバースデーライブになります。
ので、水曜日はカバーチャージが無い日ですし、
祝いがてらに一杯って感じでお越し頂けたら幸いです。

    Wednesday, January 22
    from 8PM – 10:30PM
    (2 sets, no cover)

    Mamiko Taira (vocal)
    Toru Dodo (piano)

    Tomi Jazz
    239 E53rd St (lower level)
    New York, NY 10022

    For table reservation: 646-497-1254
    Walk-ins welcome

火曜日には飛行機に乗って日付を越えて

準備ができていないのに、沢山やることあるのに、
こうしてブログを書いてしまうワタシは
典型的な、所謂Procrastinatorでございます。
が、

木曜日から始まっちゃうもんね。
泣いても笑っても、二週間ぽっきりの滞在で、
7本のライブしかないんだ。
年に一度の機会なのだから、大切に、そして後悔しないように
思いっきり演奏をするんだ。

って、思いながら持って行くものを選んだり、
部屋の掃除したり、
練習したりして週末を過ごしました。

最近、久しぶりにチャレンジングなシチュエーションに身を置いてまして
生活のリズムも時間の使い方も大きく変化をし続けており、
気分的には、実にマゾっぽいというか、
自分を追い込みながら、であるとか、
お手玉するみたく、2つ、3つのことをグルグル回して、とか
限界に挑戦!とか、
そゆノリなのです。はい。
ま、タスキにハチマキするまでの追い込み感は
流石にないですが(笑)。

下の写真は、先日の千里ガーデンのライブの模様を
Chihiro Kimuraさんというフォトグラファーの方に撮って頂いたものです。
iPhoneで撮るスナップなのに、やっぱりプロが撮ると
その瞬間が活き活きしていて、絵として成立するのです。
Chihiroさん、良い写真、ありがとうございます。

photo by Chihiro 541432_10201533373150030_1194634741_n

、、、と、取留めも無く書いておりますが、

火曜日の飛行機は、
ワタシを水曜日の日本へ連れて行ってくれます。
そして、木曜日からは
年に一度の皆さんとの輝ける時間を
仲間と一緒に音で綴り、刻むことになってます。

See you very soon!

Warmly,

Mamiko

take a selfie or not to take a selfie

I don’t do much of selfie taking activity unless I have something to say.
ジブンテキニは、何か自分が伝えたい衝動にかられない限りは、iPhoneなぞで自分を写してアップする
Selfieっちゅうもんには、然程興味はない。

Although I am not too crazy about Selfie, I like experimenting “self portrait” on my camera (excluding iPhone).
Selfie熱のようなものは持っていないけれども、iPhone以外のカメラでセルフポートレートを写すのは嫌いじゃないので実験的にやることもある。

I’d rather take picture of what I cooked and upload instead of selfie.
むしろ、自分が調理したものを写してアップしたい方(というか、その方が興味ある。)

Simply the stuff I have cooked is the stuff I have created.
端的に言えば、自分が料理したもの、イコール自分が作ったものだ。

The dishes I made reflects myself.
自分が作った料理は、要するに自分なのである。

So… my dishes are me, and the pictures of my dishes are in a small sense my selfie.
だから、自分の作った料理は自分で、その写真はある種、selfieなんじゃないか。

Now, why selfie?
じゃあ、なんでselfie?

I don’t know. Do you know why?
分からないです。どなたかご存知ですか?



日本ツアーの初日まで、あと一ヶ月となりました!
皆様にお会いできる日を、楽しみにしております:)))


Fall 2013 Japan Tour Flyer


人生は火曜日の番外編もありますよ!
平のトラックは、『and it begins』から”A Happy New Year”です。





アルバム『and it begins』は、好評発売中です!
ライブの前に一枚、如何ですか?ライブにお持ち下さったら、喜んでサインさせて頂きます!
(ライブの会場でも販売致します。)

amazon.com Japan
and it begins (DMCD21)

ダイキムジカ
and it begins (DMCD21)

身近ジャズ
and it begins (DMCD21)

平麻美子・2013年秋のツアー日程一覧(フライヤー付)

気がつけば、既に10月になっていました。
この調子ですと、アッと今に日本です!11月です!
今年は大阪から始まって、甲府で〆です。

昨年はアルバムの発売もあり、ツアーのタイトルは
アルバムのタイトルをそのまま使いました。
今年は、

“If two heads are better than one,
what can we do with four heads?”

一人より二人(二人の方が名案が浮かぶ)。
ならば、4つの頭だったら何ができる?

と、とんちのような問いかけをテーマにしてみました(笑)。

4人でできること。
いったい、どんなものが生まれるのでしょうか?

皆様とお会いするのを
一同、心より楽しみに致しております。

麻美子




平 麻美子 Fall 2013 Tour


11月14日(木)
大阪 Sub

大阪市中央区上汐2-4-6 上六センタービルB1
Tel:06-6762-3226
開演:8:00 PM
チャージ:3,000円
メンバー:平麻美子、長谷川朗、藤川幸恵、手島 甫
http://subjazz.blogspot.com


11月15日(木)
静岡 Life Time

静岡市葵区紺屋町11−1
TEL 054-250-0131
開演:7:30 PM
チャージ:要問合せ(前売り有り)
メンバー:平麻美子、古谷淳、安ヵ川大樹、柴田 亮
http://www.fugetsuro.co.jp/lifetime/index.html


11月16日(土)*
御茶ノ水 Naru
東京都千代田区神田駿河台2-1 十字屋ビルB1
TEL: 03-3291-2321
開演:7:30PM
チャージ: 要問合せ
メンバー:平麻美子、古谷淳、安ヵ川大樹、柴田亮
http://www.jazz-naru.com


11月19日(火)*
吉祥寺 Sometime
武蔵野市吉祥寺本町1-11-31 B1F
Tel:0422-21-6336
開演:7:45PM
チャージ:要問合せ
メンバー:平麻美子、古谷淳、安ヵ川大樹、柴田亮
http://www.sometime.co.jp/sometime/index.html


11月21日(木)
仙台 リラキシン

仙台市青葉区一番町2-7-3 (4F)
TEL: 022-223-1106
開演:8:00 PM
チャージ:4,000円(1ドリンク付)
メンバー:平麻美子、古谷淳、安ヵ川大樹、沢野源裕(ゲスト)
http://www.relaxin-sendai.com


11月22日(金)*
六本木 ALFIE
東京都港区六本木6-2-35 ハマ六本木ビル5F
TEL: 03(3479)2037
開演:8:00 PM
チャージ: 4,200円
メンバー:平麻美子、古谷淳、安ヵ川大樹、柴田亮
http://homepage1.nifty.com/live/alfie/


11月23日(土)
甲府 アルフィー

甲府市中央4丁目3-19 桜商事ビル 1F
055-233-0300
チャージ:前売3,000円、当日3,500円
開演:7:30 PM
メンバー:平麻美子、古谷淳、安ヵ川大樹、柴田亮
http://alfie.main.jp/home.html


*東京でのライブは、事前の予約をお薦め致します。
どのお座席からご覧頂いても、楽しくお過ごし頂けますが、
お好みのテーブル、カウンター席がおありの方は、
予約の際に一言
「ステージの前がいい」
「バーがいい」
といったリクエストも忘れずに!



Fall 2013 Japan Tour Flyer

Friday, 9/27 Billie’s Black



Lotus In Harlem Arts and Entertainment (LHAE) will bring me back in Billie’s Black in less than 2 weeks, Friday, September 27. In the last time back early in this year, I kicked off LHAE’s jazz event with me, Toru, and Steve. It was a fun experience. For this time, I will be performing with Christopher Hall Trio.

I never had an occasion to play with this trio in a gig setting, but had sat in a couple of times in the past. They are a young trio, but have a good chemistry as a band which I really liked. I am sure it will sound different from my own Mamiko 3 (or 2 or 4), but I assure you the night will be a merry one to share with you all. And as an added fact, I probably won’t have any gig with drummer within a couple of months before I go off to Japan tour; therefore, please join me for the night with Christopher Hall Trio at Billie’s Black.


今年の2月にLotus In Harlem Arts and Entertainment (LHAE)のジャズシリーズのキックオフで演奏させて頂いたBillie’s Black、再び今月の27日の金曜日に歌いに参ります。今回は、クリストファー・ホール・トリオとの共演です。

クリストファーのトリオとの共演は今回が初めてになりますが、これに先駆け、二度ほどsit inの形で演奏をさせて頂いてます。若いトリオならではの良さと、バンドのメンバーのケミストリーとでもいいましょうか、そういう部分がとても気に入り今回の共演に至りました。自分のトリオ(デュオやカルテット)とは、全く違った魅力があると思いますし、きっと楽しい夜になるのではないかとワクワクしています。

加えて、ドラムの入った形でのライブは、日本のツアーまでの向こう二ヶ月予定していないので、そういった意味でも見所、聞き所じゃないかと!皆様のお越しを心よりお待ち申し上げておりますっ!

billiesblack27SEP2013


…and just an another thing to blurb about: I am working on designing my Japan tour flyer at moment. Stay tuned.


追記ですが、ただ今、来る秋の日本ツアー用のフライヤー、作成中です!お楽しみに〜。(していてくれたら嬉しい!)

旅先から

image
image

丁度一週間弱の予定でニューオリンズに来ています。
旅程、最終日の朝です。明日にはNYへ戻ります。

一度は訪れたいと思っていた街は、
初めて来た感は全くない、
夢の延長のような不思議な空気です。
色々な人からこの街の話を聞いていましたが、
どの話にも、ああ、そうだ、本当だ、と
頷ける日々でした。

ほんの一週間、束の間の出来事でしたが、
このタイミングでここに来られたというのは
奇跡と言って間違いないと思え、
仕事に同行させて下さったお兄ちゃんに只管感謝なのです。
仕事をするお兄ちゃんを間近に見たり、
一生懸命一つのものを作ろうと
頑張るスタッフの方々の姿を間近で見るのは
とても勉強になるし、刺激になります。
有難いの一言です。
しっかり学ぶもの、感じ取れるものを自分に取り込んで
ニューヨークに戻ろうと思います。

ニューヨークに戻った翌日は
Mamiko 3 in Tangereenfest @ p9 studioです。
7時スタート、カバーなし、フリー・ドリンクあり。
NJにお住まいの皆様だけでなく、
マンハッタンにお住まいの皆様も、hop on a busで是非!

image

Thursday, August 22
TangereenFest 2013 at p9 studio

DOOR: 6:30 PM
START: 7:00 PM

Mamiko Taira (vocal)
Toru Dodo (key)
Steve Whipple (bass)

Admission: Free

p9 Studio
115 River Rd.
Building 5
Edgewater, NJ 07020

今年の秋の日本でのライブの日程(更新)

今秋の日本でのライブ、スケジュールの更新をお知らせ致します!

1)甲府・アルフィーの日程が決まりました。
今年も甲府に行けます。11月23日の土曜日に決定致しました。
また伺えるのは勿論嬉しいのですが、更に気分を盛り上げるのは、なんとツアーの最終日ということでして!
ピアノの淳君のホームグラウンドで迎える最終日というのは、なんか良い感じではないですか?

2)ワークショップの日程を11月17日(日)に決定しました。
場所はまだ未定ですが、バンドのスケジュールとの兼ね合いも含め検討した結果、
17日の日曜日に日程を定めました。
まだ会場が決まっていないのですが、参加ご希望の皆様はカレンダーに印、ヨロシクお願い致します。



スケジュール一覧(8月13日現在)

    11月14日(木)大阪/Sub (平麻美子、長谷川朗、他・TBA)

    11月15日(金)静岡/ライフタイム (平麻美子4)

    11月16日(土)東京・お茶の水/ナル (平麻美子4)

    11月17日(日)東京・TBA/ワークショップ Jazz Vocal 101 with Mamiko 4

    11月19日(火)東京・吉祥寺/サムタイム (平麻美子4)

    11月20日(水)TBD

    11月21日(木)仙台/リラクシン (平麻美子3 with 沢野源裕)

    11月22日(金)東京・六本木/アルフィー (平麻美子4)

    11月23日(土)甲府・アルフィー (平麻美子4)

平麻美子4:古谷淳(ピアノ)、安ヵ川大樹(ベース)、柴田亮(ドラム)、平麻美子(ボーカル)
平麻美子3:古谷淳(ピアノ)、安ヵ川大樹(ベース)、平麻美子(ボーカル)

果物は美味しいね

マンゴー、大好きなのである。
ワタシは果物のプロではないが、恐らく、今はマンゴーの季節なんだろう。
近所のグロッサリーでは、マンゴーが3つで5ドルとか、
ケースに10個前後入って
セールだと10ドル、セールじゃなくても14、5ドルといったところ。
(良い感じに熟したマンゴーを軒先に見つけてしまうと
買ってしまって、毎日一個一人で食べてしまうのですよ。)
冷えたマンゴーは美味しい。
ベリー類や柑橘類も大好きだけれども、
パイナップルとマンゴーは、かなり好き。

マンゴーを買ってきたら、自分でカットして食べるわけだけれども
一人で一個独占な上に、誰が咎めるわけではないので、
ワタシはマンゴーはキッチンで
「ながら食い」をする。
切りながら食べる。ひたすら、切っては口に放りこむ。
実にハシタナイとは分かっているけれども、
止められないのである。

で、

もっとハシタナイ展開として、
種の周りの果肉、切れないところ、
あれを、それこそスペアリブとか、
トウモロコシかなんかを食べるような感覚で
かぶりついて食べてしまうんだけれども、
思うに、そこが一番ジューシーで美味しい。
ここを捨てるなんてあり得ない!
ってな。

多分、カットして売ってるお店のスタッフは、
絶対、種の周りを食べながら作業してると思う!
ワタシのように「ながら食い」ができなくても、
種はとっておいて、休憩時間に食べてるに違いない!!

何を力説してるんだ?笑

とにかく

マンゴーの季節です。
みなさん、マンゴー、食べましょう。

と、

全く話しと関係ないですが、
次のライブは、8月に二本。
一本は、8/22の木曜日にMAMIKO 3で
再びTangereenfestでNJに参ります。
二本目は、8/28の水曜日にMAMIKO 2で
トミジャズです。

ひとまず、トミジャズのフライヤーをば。


tomi-mamiko2-august2013